ローソン100キャンペーン攻略!デカ盛りやおせち最新情報

最近、物価が上がってコンビニでの買い物もちょっとためらってしまうこと、ありませんか。そんな私たちの強い味方、ローソンストア100のキャンペーン情報について気になっている方も多いはずです。いつからどんなお得なセールが始まるのか、話題の100円おせちの予約はいつなのか、チラシを見るだけでは分からない詳細を知りたいですよね。私も毎週のように通っていますが、実はお得なチャンスを見逃していることも多いんです。

キャンペーン
  • デカ盛りチャレンジなど増量キャンペーンの開催期間と対象商品
  • 毎年大人気の100円おせちの予約方法や2026年のラインナップ
  • ドラクエやSPY×FAMILYなど人気コラボキャンペーンのグッズ情報
  • ボーナスポイントやアプリクーポンを活用したお得な買い物術
スポンサーリンク

ローソン100のキャンペーンでデカ盛りやおせちに注目

キャンペーン1

まずは、ローソンストア100の中でも特にインパクトが強くて話題になる「デカ盛り」企画や、年末年始の風物詩とも言える「100円おせち」について詳しく見ていきましょう。これを知っておけば、お腹も心も満たされること間違いなしですよ。

デカ盛りチャレンジはいつまで開催か

「お値段そのままで増量」という、今の時代に信じられないような神企画、「デカ盛りチャレンジ」。2025年の開催に関しては、11月12日(水)から11月25日(火)までの2週間というスケジュールで展開されています。

私自身、この期間はついついお店に足を運んでしまうのですが、ハロウィンが終わってクリスマスまでの「何もない時期」にこういったイベントがあるのは本当に嬉しいですよね。他のお店が値上げや容量を減らす中で、あえてボリュームを増やしてくれるローソンストア100の心意気には感動すら覚えます。

ちなみに、この時期はローソン本体の「盛りすぎチャレンジ」とも連動していることが多いので、ローソングループ全体でお祭り騒ぎになっていることもありますよ。

弁当やおにぎりなど増量対象商品

さて、気になる中身ですが、ご飯もお肉もガッツリ食べたい派にはたまらないラインナップになっています。特に注目なのが「びっくり!チキンカツ弁当」です。これ、実際に手に取ると笑っちゃうくらいチキンカツが大きいんですよ。容器からはみ出さんばかりのサイズ感で、これで本当に採算が取れているのか心配になるレベルです。

そして、ローソンストア100といえば「ばくだんおにぎり」ですよね。今回のキャンペーンでは「ばくだんおにぎり 炙り牛焼肉」が登場しています。通常のおにぎりの倍近い重さがあるのに、税込173円という安さ。甘辛いタレの牛焼肉がたっぷり入っていて、これ1個でお腹いっぱいになります。

パンやホットスナックの増量内容

お弁当だけじゃなく、パンやレジ横のホットスナックも見逃せません。パンコーナーで私が衝撃を受けたのが「コロッケ&メンチカツバーガー」です。普通ならどっちか一つですよね?それが両方挟まっちゃってるんです。ダブルの揚げ物でボリューム満点、なのに税込171円。持った時のずっしり感が違います。

また、「トリプルハムチーズエッグサンド」もすごいです。ハム、チーズ、たまごと人気の具材が全部入り。これ一つで朝ごはんが完結しちゃいます。

レジ横のホットスナック「ころから(鶏の唐揚げ)」も見逃さないで!

通常5個入りのところ、「+1個」や「+2個」増量されていることがあります。特に「レッド」味が2個増量されている時は、単価が劇的に下がるので狙い目です。

100円おせちの予約方法と販売日

年末が近づくとソワソワし出すのが「100円おせち」の情報ですよね。2025年から2026年にかけたシーズンのスケジュールは以下のようになっています。

予約開始(EC) 2025年11月18日(火)午前10時~

(au PAY マーケット ダイレクトストア限定)

店頭販売開始 2025年12月25日(木)~

(全国の店舗で一斉発売)

ここで注意したいのが、ネットでの予約は「au PAY マーケット」限定という点です。以前のように色々なサイトで買えるわけではないので、事前にアカウントの準備などをしておくとスムーズかもしれません。店頭販売はクリスマスの日からスタートですが、人気商品はあっという間になくなるので、私は毎年発売日の午前中に行くようにしています。

2026年おせちの種類とセット販売

2026年向けのおせちは、なんと全43種類!定番の蒲鉾や伊達巻、黒豆はもちろんですが、今年は「中華」や「洋食」のラインナップが増えているのが特徴です。

個人的に気になっているのが新商品の「黒酢酢豚」や「あい鴨スライス パストラミ」。おせちってどうしても和風の味付けばかりで飽きてしまいがちですが、こういった中華や洋風のおつまみ系が入ると、お酒も進みそうですよね。

ECサイト限定で販売される「20品セット(6,980円)」や「25品セット(8,200円)」は、店頭で1つずつ買うより割高な価格設定になっています。

「お店に行く手間や売り切れのリスクを避けたい」という方向けの商品なので、安さ重視なら店頭での購入がおすすめです。

ローソン100のキャンペーンとポイント活用の攻略法

キャンペーン2

デカ盛りやおせちといった目玉商品以外にも、ローソンストア100には知っている人だけが得をする「ポイ活」や「コラボ」の楽しみ方があります。ここでは、普段の買い物をもっと楽しく、お得にするテクニックをご紹介します。

ドラクエなど人気コラボのグッズ

ローソンストア100は、ゲームやアニメとのコラボ商品が意外と本気で面白いんです。例えば2025年秋には『ドラゴンクエスト』とのコラボがありました。「スライムパン」や「ロトのしるしパン」など、ファンなら思わず手に取ってしまう再現度の高さでしたね。

そして、2025年12月2日からは大人気アニメ『SPY×FAMILY』とのコラボが始まります!対象のお菓子を3個買うと「オリジナルジッパーバッグ」がもらえるキャンペーンなどが予定されています。このジッパーバッグ、アーニャのデザインが可愛いですし、普段使いできる実用的なアイテムなので、すぐになくなってしまいそうです。

コラボ期間中は、店内の放送やレジの音声がキャラクターの声に変わることもあります。『Dr. STONE』コラボの時もそうでしたが、お店にいるだけでワクワクできるのが良いところですね。

ボーナスポイント対象商品でお得に

私が買い物に行く時、必ずチェックするのが値札の横にある「ボーナスポイント」の表示です。これ、実は侮れません。Pontaポイントやdポイントが、通常のお買い物ポイントとは別にドカンと付与されるんです。

例えば、2025年11月はおでんが熱いです!焼ちくわやはんぺんなど、対象の100円おでんを1個買うごとに+10ポイントもらえるキャンペーンがあります。100円の商品で10ポイント還元って、実質1割引みたいなものですよね。寒い日に温かいおでんを買って、ポイントも貯まるなんて最高です。

他にも、ドリンク剤の「アリナミン7」に+30ポイントついていたり、お茶などのペットボトル飲料にもポイントがついていることが多いので、コンビニやスーパーで買うより実質価格が安くなるケースが多々あります。

アプリ限定クーポンで割引を狙う

スマホに入れている「ローソンアプリ」、ちゃんと使っていますか?ローソンだけでなく、ローソンストア100で使えるクーポンも配信されているんです。

よく見かけるのが、冷凍食品の割引クーポン。例えば「冷凍食品10円引き」などのクーポンがあれば、100円の商品がさらに安く買えます。冷凍食品は保存がきくので、クーポンのあるタイミングでまとめ買いするのが私の鉄則です。

また、ブラックフライデーの時期などは、アプリ限定でさらにポイントが増量されるキャンペーンなども実施されるので、お店に行く前には必ずアプリをチェックする癖をつけると良いですよ。

1個買うと1個もらえる企画の条件

レシートを見て「えっ、無料券ついてる!」と驚いたことはありませんか?それが「1個買うと1個もらえる(1Buy1)」キャンペーンです。これもローソンストア100では頻繁に行われています。

仕組みは簡単で、対象商品(例えばペットボトル飲料やお菓子など)を期間中に買うと、レシートに「無料引換券」が印字されて出てきます。これを指定された期間内にお店に持っていくと、別の商品と交換できるんです。

注意点は「発券期間」と「引換期間」が分かれていることです。

レシートをもらったその場ですぐ交換できるわけではないので、引換期間になるまでレシートをお財布の中で無くさないように保管しておく必要があります。

ローソン100のキャンペーン情報のまとめ

キャンペーン3

ここまでローソンストア100のキャンペーン情報についてご紹介してきました。デカ盛りやおせちといった季節ごとの大型イベントはもちろん、普段の買い物でもポイントやクーポンをうまく活用すれば、驚くほどお得に買い物ができます。

特に水曜日は新商品の発売日になることが多いので、狙い目ですよ。ぜひ、この記事を参考にして、近くのローソンストア100でお得な宝探しを楽しんでみてくださいね。お店に行く際は、Pontaカードかdポイントカードをお忘れなく!

※記事内の情報は執筆時点(2025年11月)のものです。キャンペーン内容や価格は変更になる場合があります。

※正確な情報は必ず公式サイトをご確認ください。また、最終的な購入判断はご自身でお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました