ローソン×ドラクエ一番くじ攻略!2025年の売り切れ対策と相場

2025年11月1日から始まったローソンのドラクエ一番くじ、みなさんはもう引きましたか。今回のふくびき所スペシャルは「ロトの伝説ふたたび編」ということで、往年のファンにはたまらないラインナップになっています。ただ、毎回のことですが発売日の開始時間が何時からなのか分からなかったり、店舗によってはすぐに売り切れてしまったりと、入手するのも一苦労ですよね。さらに今回はラストワン賞やエンタメチャンス賞の相場がとんでもないことになっているという噂も耳にします。私が実際にリサーチした情報をもとに、取り扱い店舗の探し方や、もし売り切れていた場合の救済措置についても詳しくまとめてみました。

ドラクエ一番くじ
  • 2025年版ドラクエ一番くじの各賞詳細と魅力的なギミック
  • 売り切れ時でもあきらめないプリントくじの購入手順
  • ラストワン賞「ロトの兜」を狙うための損益分岐点の計算
  • メルカリ等の相場から見る転売価格と適正な購入判断
スポンサーリンク

2025年ローソンのドラクエ一番くじ詳細

ドラクエ一番くじ1

今回のキャンペーン、正式には「ドラゴンクエストふくびき所スペシャル ~ロトの伝説ふたたび編~」という名前なんですが、やっぱり私たちには「一番くじ」という呼び名の方が馴染み深いですよね。まずは、今回のくじがどんな仕様になっているのか、基本情報からしっかり押さえておきましょう。

発売日の開始時間は何時からか

発売日は2025年11月1日の金曜日から順次スタートしています。気になる「何時から販売開始なのか」という点ですが、これは店舗によって結構バラつきがあるのが現状です。

公式には明確な時間が指定されていないことが多いですが、私の経験上、日付が変わった瞬間の深夜0時から販売する店舗と、商品の入荷処理が終わってからの朝7時や10時頃から展開する店舗に分かれる傾向があります。

特に駅前や繁華街のローソンだと、朝の通勤ラッシュに合わせて7時頃に陳列されることが多い印象ですね。逆に住宅街だと深夜からひっそりと始まっていることも。確実に引きたい場合は、前日のうちに最寄りの店舗の店員さんに「何時頃並びますか?」と軽く聞いてみるのが一番確実かなと思います。

取り扱い店舗の正確な検索方法

「近所のローソンに行ったらやってなかった!」なんてことにならないように、事前の店舗チェックは必須です。すべてのローソンで実施しているわけではないんですよね。

確実に実施店舗を見つけるポイント

ローソン公式サイトやスクウェア・エニックスの特設ページにある「店舗検索」機能を必ず使いましょう。「ふくびき所スペシャル」の特設サイトから、都道府県や市区町村を指定して、取り扱いがある具体的な店舗名を確認できます。

また、店舗によっては対象店舗リストに載っていても、入荷が遅れていたり、すでに完売している可能性もあります。検索で出てきた店舗に電話で在庫確認をするのはお店の迷惑になることもあるので、できるだけ直接足を運んで確認するのがマナーですね。

A賞の時計など景品ラインナップ

今回のラインナップ、個人的にかなり熱いと思っています。ただのフィギュアじゃなくて、実用的なアイテムが多いのが嬉しいポイントです。

まず目玉のA賞「めざまし時計」ですが、これ、ただの時計じゃありません。なんとゲーム冒頭の「序曲」が収録されているんです。毎朝あのファンファーレで目覚められるなんて、まさに冒険の始まりって感じがしませんか?

B賞の「ラーのかがみガラスプレート」も面白いですね。お皿として使うのはもちろんですが、小物を置いて「真実の姿」ごっこをしてSNSにアップするのも楽しそうです。C賞のサウンドブロックも、積み上げると音が鳴るギミックがあるようで、大人も子供も楽しめる作りになっています。

下位賞のクリアボトルやアクリルクリップも、オフィスや学校でさりげなくドラクエ好きをアピールできる実用品なので、正直どれが当たっても「ハズレ感」が少ないのが今回の特徴かなと思います。

売り切れ時のプリントくじ活用法

これが今回の記事で一番お伝えしたい情報かもしれません。店舗に行ったら「くじ完売」の貼り紙があって絶望した……という経験、ありますよね。でも、今回は諦めなくて大丈夫なんです。

実は、物理的なくじとは別に、店内のマルチコピー機で購入できる「プリント一番くじ」というものが存在します。これはデジタル商品なので、基本的に在庫切れがありません

プリント一番くじの購入手順

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「いつでもプリント」を選択
  2. 「コンテンツを選んでプリント」から「プリント一番くじ」を探す
  3. 欲しい絵柄を選択(最大6枚まで選べます)
  4. 画面の案内に従って購入し、その場でプリントアウト!

物理的なグッズとは少し違いますが、限定のブロマイドなどが手に入るので、店舗でくじが引けなかった時の「心の救済措置」として覚えておくと良いですよ。これを知っているだけで、無駄足感がだいぶ軽減されるはずです。

ロトの剣が当たるチャンスの確率

そして、夢のある話もしなくてはいけません。くじ券の半券で応募できるダブルチャンス、「エンタメチャンス賞」です。

今回は「ロトの剣・ロトの盾 特別カラーバージョン」なんですが、これ、当選数が全国で合計たったの150個しかありません。確率で言うと天文学的な数字になりそうですが、当たればまさに勇者です。

サイズも剣が約59cm、盾が約36cmと、しっかりとした存在感があります。半券を「ハズレたから」といってその場で捨ててしまう人がいますが、それは宝くじを捨てているのと同じこと。2025年4月末まで応募できるようなので、絶対に持ち帰ってチャレンジしてくださいね。

ローソンでドラクエ一番くじを攻略する

ドラクエ一番くじ2

ここからは、少し踏み込んで「いかにお得に、賢く手に入れるか」という攻略目線でお話しします。特に「さいご賞」を狙っている方は必見です。

ラストワン賞のロトの兜の魅力

各店舗で最後の1枚を引いた人がもらえる「さいご賞」。今回は「ロトの兜 スペシャルメタリックブルーバージョン」です。

過去のキャンペーンで「ロトの剣」や「ロトの盾」が登場していたので、この兜を手に入れることでついに「ロト装備」がコンプリートできるんですよね。コレクターにとっては、何としてでも手に入れたい最重要アイテムと言えるでしょう。

単体でのカッコよさはもちろんですが、過去のアイテムと並べた時の達成感は凄まじいものがあると思います。これが欲しくて店舗を何軒も回る「くじハンター」が多いのも納得です。

残り何枚なら全部買いすべきか

では、店舗に残っているくじを「全部ください」と言って買い占める場合、あと何枚なら損をしないのでしょうか。数学的に計算してみました。

現在、さいご賞の「ロトの兜」を含むセットは、二次流通市場でだいたい14,000円前後で取引されています。くじは1回750円ですので、計算式は以下のようになります。

全部買いの損益分岐点

14,000円(市場価値) ÷ 750円(定価) = 約18.6回

つまり、「残り18枚以下」であれば、すべて買い占めても、手に入るグッズの総額価値が支払額を上回る計算になります。もちろん転売を推奨するわけではありませんが、自分が欲しい場合でも「18枚なら約13,500円で兜と他のグッズ18個が手に入る」と考えれば、かなりお得な判断ラインと言えるのではないでしょうか。

メルカリでの相場と転売価格

気になる現在の市場価格についても触れておきます。メルカリなどを覗いてみると、やはり需給バランスが価格にはっきり表れていますね。

賞品カテゴリ 相場目安 状況
エンタメチャンス賞(剣・盾) 97,800円〜 超プレミア価格。入手困難。
さいご賞(ロトの兜)セット 14,000円前後 高値安定。需要が高い。
A賞+B賞セット 8,000円前後 定価よりやや高いが適正範囲。
下位賞(D〜G賞) 300〜500円 定価割れ。まとめ売りの対象。

エンタメチャンス賞の9万円超えは衝撃的ですが、それだけ希少価値が高いということですね。逆に下位賞は定価以下で手に入れやすいので、特定のアイテムだけ欲しい場合は、無理にくじを引かずにフリマアプリで指名買いするのも賢い選択かもしれません。

注意点

価格は常に変動します。購入や出品を検討する際は、必ずその時点での最新の相場を確認してください。また、高額取引にはトラブルのリスクも伴うので慎重に。

回数制限とロット買いの注意点

最後に、購入時のマナーとルールについてです。人気商品のため、店舗によっては「お一人様5回まで」といった回数制限を設けていることがあります。

「ロット買い(箱ごと全部買うこと)」を希望する方もいるかもしれませんが、発売日当日にいきなり店舗に行って「全部ください」というのは、予約をしていない限り断られるケースがほとんどです。他のお客さんの迷惑にもなりますしね。

もし回数制限がある場合は、一度並び直すか、潔く他の店舗を探すのがスマートなファンの在り方かなと思います。店員さんに無理を言わないようにしましょう。

ローソンのドラクエ一番くじ総括

ドラクエ一番くじ3

今回の「ローソン ドラクエ 一番くじ(ふくびき所スペシャル)」は、ロトの伝説という強力なテーマと、実用性の高いグッズ、そしてコレクター心をくすぐるラストワン賞と、非常に完成度の高いキャンペーンになっています。

人気店舗ではすぐに売り切れてしまうかもしれませんが、店舗検索を駆使したり、残り枚数を確認して賢く立ち回ったりすることで、お目当てのグッズを手に入れられる確率はぐっと上がります。もしダメでも、プリントくじという楽しみ方もありますしね。

みなさんが無事にロトの装備を手に入れて、日常という冒険を楽しめることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました