ローソンバターサンド実食!値段やカロリーと美味しい食べ方解説

ローソンのバターサンドが気になるけれど、カロリーや値段はどうなんだろうと迷っていませんか。せっかく買うなら一番美味しい食べ方や口コミでの評判、実際の味や賞味期限、そしてどんな種類があるのか詳しく知りたいですよね。私自身もコンビニスイーツが大好きで、新しい商品が出るたびについチェックしてしまいます。今回は、そんな疑問を解消するために徹底的に調べて食べてみました。

バターサンド
  • 2025年新作のMILK STARコラボや定番ラムレーズンの特徴がわかる
  • 気になるカロリーや価格設定を他社商品と比較して把握できる
  • バターサンドの美味しさを最大限に引き出す冷やし方がわかる
  • 歴代のサクバタから続くローソンのこだわりの変遷を知れる
スポンサーリンク

ローソンのバターサンド全種類の値段とカロリー

バターサンド1

ここでは、現在ローソンで購入できるバターサンドのラインナップと、それぞれのスペックについて詳しく解説していきます。新作のコラボ商品から冬の定番まで、どれも個性的で迷ってしまいますよね。

最新MILK STARコラボの魅力と特徴

2025年の目玉とも言えるのが、ミルクスイーツブランド「MILK STAR(ミルクスター)」とのコラボレーション商品です。このシリーズ、単なる監修商品とは一味違います。

最大の特徴は、素材への徹底したこだわりと「時間差で感じる口どけ」の設計です。実際に食べてみると、少し硬めに焼かれたクッキーの歯ごたえを感じた直後に、濃厚なバタークリームがスッと溶けていく感覚があります。特に「ミルク(プレーン)」は、練乳と脱脂粉乳をたっぷりと使っていて、まるで昔懐かしいミルクキャラメルのような濃厚なコクが口いっぱいに広がります。

また、「和紅茶アールグレイ」も見逃せません。茶葉そのものがクリームに練り込まれているので、食べた瞬間に鼻に抜ける香りが非常に華やかです。コンビニスイーツとは思えないレベルの香り高さに驚きました。

ここがポイント

  • 素材本来のミルク感を追求した濃厚な味わい
  • クッキーとクリームの「溶ける速度の違い」を楽しむ設計
  • アールグレイは茶葉入りで香りの余韻が長い

定番ラムレーズンの味や口コミでの評判

冬になるとローソンのスイーツ棚に並ぶ「ラムレーズンバターサンド」。これはもう、冬の風物詩と言っても過言ではありませんね。

2025年版の特徴は、クッキー生地に隠された「微量な塩味」にあると感じました。甘くて濃厚なクリームと、ラム酒の香りが染み込んだレーズン、そこにクッキーのほのかな塩気が加わることで、絶妙な「甘じょっぱさ」が生まれています。これが中毒性を高めていて、口コミでも「気づいたら食べ終わっていた」「お酒にも合う」といった評価が多く見られます。

豆知識:ラム酒の強さ

ローソンのラムレーズンは、お酒の香りはしっかり感じられますが、アルコールのツンとした刺激は比較的マイルドに抑えられています。そのため、ガッツリお酒好きの方だけでなく、カフェタイムのお供としても楽しみやすいバランスに仕上がっています。

歴代サクバタと現在の種類の違いを解説

ローソンのバターサンドを語る上で外せないのが、2019年に発売されて大きな話題となった「サクバタ」です。覚えている方も多いのではないでしょうか?

当時のサクバタは、丸いクッキーに厚さ2.5cmものバタークリームが挟まれていて、そのビジュアルのインパクトは凄まじいものがありました。現在のラインナップと比べると、サクバタは「厚みとボリューム」を最優先していたように思います。

一方で、現在の「MILK STAR」や「ラムレーズン」は、厚みもありつつ、より「クリームの質と口どけ」にフォーカスして進化しています。単に量を多くするのではなく、最後まで飽きずに食べられるバランスや、香りの立ち方を計算して作られている印象ですね。

各商品の値段はご褒美にぴったりな設定

気になるお値段ですが、正直なところ「普通のコンビニスイーツよりはちょっと高いかな?」と感じるかもしれません。

商品名 価格(税込) 備考
ラムレーズンバターサンド 約254円 季節限定・標準ライン
MILK STAR サンド 約335円 コラボ・プレミアムライン
一般的なシュークリーム 約160円 参考比較

MILK STARサンドは約335円と、コンビニスイーツとしては300円の壁を超えています。ただ、専門店でバターサンドを買おうとすれば1つ400円以上することも珍しくありませんし、わざわざ買いに行く交通費や手間を考えれば、近所のローソンでこのクオリティが手に入るのはむしろコスパが良いと言えるのではないでしょうか。「今日一日のご褒美」として選ぶには絶妙な価格設定だと思います。

気になるカロリーは意外と控えめな数値

「バターサンドなんて、バターの塊だしカロリーが怖い…」と思っている方、実は意外な事実があります。

例えば、2025年冬のラムレーズンバターサンドのカロリーは約264kcalです。もちろん低カロリーとは言えませんが、ローソンの人気商品「もち食感ロール(約500kcal超え)」などを1パック食べることに比べれば、半分程度のカロリーで済むんです。

バターサンドは脂質が高いため、1つ食べるだけでかなりの満足感が得られます。「結果的に食べ過ぎを防げる」という点では、ダイエット中の息抜きとしても優秀な選択肢かもしれませんね。

ローソンのバターサンドの食べ方と他社との比較

バターサンド2

ここでは、買ってから食べるまでの注意点や、他社のバターサンドとどう違うのかという比較ポイントについて深掘りしていきます。

失敗しない食べ方は冷蔵庫で冷やすこと

ローソンのバターサンドを美味しく食べるための最大の秘訣、それは「キンキンに冷やして食べる」ことです。

常温で少し柔らかくなった状態も悪くはないのですが、クリームが緩むと油っぽさを感じやすくなってしまいます。冷蔵庫でしっかり冷やすことで、バタークリームが「パキッ」と固まり、口の中に入れた瞬間に体温でとろけていく過程を楽しめます。この温度変化による食感のコントラストこそが、バターサンドの醍醐味なんですよね。

おすすめの食べ方

食べる直前まで冷蔵庫に入れておき、ホットコーヒーやストレートティーと一緒に楽しむのがベストです。温かい飲み物と冷たいバタークリームのマリアージュは最高ですよ。

賞味期限と常温での持ち運びに関する注意

購入時の注意点として、持ち運びには気をつけてください。特に夏場や暖房の効いた車内などに長時間放置すると、バタークリームが溶け出して大惨事になります。

持ち運びの注意点

ローソンのバターサンドは要冷蔵商品です。常温での持ち歩きは避け、保冷剤をもらうか、購入後は早めに冷蔵庫へ入れるようにしましょう。溶けて分離してしまうと、せっかくの風味が台無しになってしまいます。

賞味期限については、購入に記載されている日付を必ず確認してほしいですが、基本的には生菓子なので数日程度です。「焼き菓子だから日持ちするだろう」と油断せず、美味しいうちに早めにいただきましょう。

ファミマやセブンなど他社商品との比較

「ローソンもいいけど、他のお店はどうなの?」と気になる方もいると思います。私が実際に食べ比べて感じた違いをまとめてみました。

ファミリーマートの場合

ファミマは「バタービスケットサンド」シリーズや、ラムレーズンフェアなどで「種類の豊富さ」が魅力です。特にラムレーズン商品はアルコール分をしっかり効かせた「大人向け・夜向け」のものが多く、バスクチーズケーキなど他のスイーツ形態でも展開しています。

セブン-イレブンの場合

セブンでバターサンドと言えば、「セブンカフェ 濃厚クリームのレーズンサンド」が有名ですが、これはアイスクリーム売り場にあります。「アイスとしてのバターサンド」なので、保存がききますし、価格も200円以下と手頃です。

コンビニ 主な特徴 おすすめシーン
ローソン 本格的なバター感と素材の香り 自分へのご褒美、カフェタイム
ファミマ フレーバー豊富でアルコール強め 夜のデザート、選ぶ楽しさ重視
セブン 手軽なアイスタイプ お風呂上がり、日常のおやつ

厚みのあるクリームの食感が人気の理由

ローソンのバターサンドがこれほど支持される理由は、やはりその「圧倒的な厚み」にあると思います。

ただ分厚いだけでなく、フィルムを剥がして大きな口を開けてかぶりつく、その行為自体に「贅沢をしている」という高揚感がありますよね。薄いクッキーサンドでは味わえない、クリームに溺れるような感覚は、疲れた時の心強い味方になってくれます。

進化するローソンのバターサンドのまとめ

バターサンド3

今回は、ローソンのバターサンドについて詳しく解説してきました。

かつての「サクバタ」から始まり、現在の「MILK STAR」コラボや「ラムレーズン」に至るまで、ローソンは常に「コンビニスイーツの枠を超えた本格的な味」に挑戦し続けています。価格は少しリッチですが、その分、素材の風味や食感の完成度は非常に高いです。

もし店頭で見かけたら、ぜひ一度手にとってみてください。冷蔵庫でしっかり冷やしてから、温かい飲み物と一緒にゆっくり味わえば、きっと至福のひとときを過ごせるはずです。

免責事項

本記事で紹介した価格やカロリーなどの情報は、記事執筆時点での目安です。地域や時期によって取り扱いがない場合や仕様が変更されることがあります。正確な情報は必ずローソンの公式サイトをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました