ローソンのコラボグッズって、発表されるたびにワクワクしますよね。好きなアニメやキャラクターとのタイアップが決まると、発売日が待ち遠しくて仕方ありません。でも、いざ当日にお店に行ってみたら「もう売り切れてた…」なんて経験はありませんか。実は私も、過去に狙っていたグッズを買い逃して悔しい思いをしたことがあります。

確実に手に入れるためには、今後の予定をしっかり把握しておくことはもちろん、キャンペーンが何時から始まるのかという正確な開始時間や、そもそも自分の近所のお店が入荷する対象店舗なのかどうかを事前に調べておく必要があります。また、店頭販売だけでなく予約や再販のチャンスを逃さないことも大切です。今回は、そんなローソンコラボグッズに関する疑問や不安を解消するために、私が実践しているチェックポイントをまとめました。
- ローソンコラボグッズの正確な開始時間や発売日の傾向
- 対象店舗の探し方と取り扱い店限定グッズの注意点
- Loppiやネットでの予約方法と売り切れ時の対策
- 過去の傾向から見る再販の可能性や情報収集のコツ
## ローソンコラボグッズの最新情報を徹底解説

ここでは、ローソンのコラボグッズ情報をいち早く、そして正確にキャッチするための基本的なポイントを解説します。公式発表のタイミングや、意外と見落としがちな「時間」や「場所」の確認方法について整理しました。
### 今後のコラボ予定をチェック
ローソンのコラボグッズ情報を手に入れるには、やはり公式サイトや公式SNSのチェックが欠かせません。基本的には、キャンペーン開始の1週間から2週間前くらいに情報が解禁されることが多いですね。
私はいつも、ローソンの公式X(旧Twitter)アカウントをフォローして通知をオンにしています。これだと速報レベルで情報が入ってくるので便利ですよ。また、ローソンアプリも意外と侮れません。アプリ限定の先行情報や、エンタメカテゴリーのニュース欄にひっそりとコラボ予定が掲載されていることもあります。
チェックすべき情報源
- ローソン公式サイト「キャンペーン」ページ
- ローソン公式X(旧Twitter)
- ローソンアプリの「エンタメ」タブ
- 「ローソン研究所」ブログ
アニメの放送開始時期や映画の公開日に合わせてコラボが組まれることも多いので、「もうすぐあのアニメの2期が始まるな」というタイミングは要チェックかなと思います。
### コラボ開始は何時からなのか
これ、一番気になるところですよね。「発売日」はわかっていても、「何時にお店に行けばいいの?」と迷う方は多いはずです。私の経験上、グッズの種類によって開始時間が異なるパターンが多いので注意が必要です。
| グッズ・キャンペーン種別 | 開始時間の目安 |
|---|---|
| 対象商品購入でもらえる景品(クリアファイル等) | 朝7:00 スタートが多い |
| 店頭販売オリジナルグッズ(アクスタ等) | 店舗により異なるが、納品され次第〜朝7:00頃 |
| 雑誌棚のコラボ商品(付録付き雑誌・ムック本) | 店舗の雑誌入荷時間による |
| Loppi・HMV予約商品 | 朝10:00 スタートが基本 |
特にクリアファイルなどの「先着・数量限定でもらえるグッズ」は、公式で「朝7時から」と明記されていることがほとんどです。逆に、店頭販売のオリジナルグッズは、お店のオーナーさんの判断や配送トラックの到着時間によって陳列タイミングがバラバラだったりします。フライング販売を防ぐために「朝7時から販売してください」と本部から通達が出ているケースも増えていますが、深夜0時に並べるお店も稀にあったりするので、近所のローソンの傾向を知っておくと強いですね。
### 対象店舗の検索方法について
「朝早く行って並んだのに、そもそも入荷してなかった…」という悲劇だけは避けたいですよね。実は、すべてのローソンでコラボグッズを扱っているわけではありません。
公式サイトの各キャンペーンページには、必ず「対象店舗検索」や「取り扱い店舗はこちら」というリンクボタンが設置されます。これをクリックして、自分の行ける範囲の店舗が表示されるか必ず確認しましょう。
検索時の注意点
店舗検索で名前が出てきても、入荷数が極端に少ない場合もあります。また、検索リストへの反映にはタイムラグがあることも。「病院内のローソン」や「駅ナカのローソン」は対象外になることも多いので気をつけてください。
### 予約可能な商品の確認方法
店頭で争奪戦に参加するのが難しい場合、予約販売を利用するのが賢い手です。多くのコラボグッズは、店頭にある「Loppi(ロッピー)」端末や、WEBサイトの「HMV&BOOKS online」で予約購入が可能です。
予約受付期間はキャンペーンページに記載されていますが、こちらも「期間内でも数量に達し次第終了」となるケースが多いので油断は禁物です。Loppiで予約する場合は、商品番号(Loppi番号)をメモしてからお店に行くとスムーズですよ。レジで支払いを済ませれば予約完了なので、あとは受取日を待つだけ。確実に手に入れたいなら、予約開始日の朝10時にLoppiの前で待機するのが一番確実かもしれません。
### 過去の人気コラボ一覧
参考までに、過去にローソンでどんなコラボがあったかを振り返ってみると、今後の傾向が見えてきます。例えば「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」、「SPY×FAMILY」などのジャンプ作品はもちろん、最近だとVTuberグループやK-POPアイドル、人気ゲーム(ドラクエやFFなど)とのコラボも頻繁に行われていますね。
特に人気が高かったコラボでは、開始数分でグッズが蒸発したこともありました。過去に激戦だったコンテンツの続編コラボが来る時は、いつも以上に気合を入れて準備しておいた方が良いかなと思います。
## ローソンコラボグッズを確実に入手するコツ

ここでは、実際に店舗を回ったり予約競争に参加したりする中で培った、「現場レベルでの攻略テクニック」やトラブル時の対処法についてお話しします。
### 売り切れ時の対処法はあるか
もしお店に行ってお目当てのグッズがなかった場合、すぐに諦めるのは早いです。まずは店員さんに「この商品は入荷していますか?」「在庫は裏に残っていたりしませんか?」と丁寧に聞いてみましょう。まだ陳列していないだけ、というパターンも意外とあります。
それでも売り切れだった場合は、以下の行動をとるのがおすすめです。
- 駅から遠い店舗を探す: 駅前や学校近くは激戦区です。住宅街やロードサイドの店舗は穴場になりやすいです。
- オフィス街の店舗を見る: 休日のオフィス街にあるローソンは、客足が少なくてグッズが残っていることがあります。
- 「ローソンストア100」は対象外: そもそも業態が違うので、間違えて行かないように注意しましょう。
### 再販の可能性と確認手段
残念ながら、店頭販売分のグッズが即日再販されることはまずありません。しかし、あまりにも人気で即完売した場合、後日「受注生産」という形で再販が決まることがあります。
再販情報は公式サイトやX(Twitter)で告知されます。「転売ヤーからは買いたくない!」というファンの声が届いて再販決定、という流れも最近はよく見かけるようになりました。売り切れていても、公式のアナウンスをこまめにチェックして、正規ルートでの入手チャンスを待つのが得策です。
### 取り扱い店舗限定品の注意点
一部のコラボでは、「全国のローソンの中でも、特定の〇〇店舗限定」という非常にレアなグッズが出ることがあります。例えば、東京・大阪・名古屋の一部店舗限定での装飾や先行販売などです。
こういった限定品は、遠方からファンが殺到するため、朝7時前から整理券が配られることもあります。店舗限定グッズを狙う場合は、通常のコラボとは全く別の「イベント」だと捉えて、始発で向かうくらいの覚悟が必要かもしれません。
### 開始時間の朝7時に並ぶ理由
先ほど「朝7時スタートが多い」と書きましたが、なぜ7時ジャストにお店に行く必要があるのでしょうか。それは、「各店舗の入荷数が思ったよりも少ないから」です。
例えば、対象のお菓子を3個買うともらえるクリアファイル。これ、1店舗あたり各キャラクター数枚ずつ、合計でも20枚〜30枚程度しか入荷しないことがよくあります。人気キャラだと各店3枚〜4枚しかないことも。これでは、自分の前に2〜3人のライバルがいるだけで終了してしまいますよね。
マナーを守ろう
お店の迷惑になるので、深夜からの座り込みや場所取りは絶対にやめましょう。7時少し前にお店に着いて、お菓子をカゴに入れながら待機するくらいがスマートかなと思います。
### ローソンコラボグッズ情報のまとめ

今回はローソンのコラボグッズを確実に手に入れるための情報収集や立ち回りについて紹介しました。最後に要点を振り返っておきます。
- 情報は公式Xやアプリで1〜2週間前にチェックする。
- 先着景品は「朝7時」、予約は「朝10時」が基本の開始時間。
- 必ず公式サイトで「対象店舗」かどうかを事前に検索する。
- 売り切れ時は駅から遠い店舗やオフィス街を狙う。
- Loppiでの予約も有効活用する。
コラボグッズはお祭りみたいなものなので、準備も含めて楽しみたいですね。この記事が、あなたが推しのグッズを無事にお迎えする助けになれば嬉しいです。
※本記事の情報は執筆時点のものです。キャンペーンの内容や時間は変更になる可能性がありますので、正確な情報は必ずローソン公式サイトをご確認ください。

