こんにちは、「コンビニブログる」の管理人です。コンビニのお弁当って、手軽なのにどんどんクオリティが上がっていて、見かけるとついチェックしちゃいますよね。

特に「幕の内弁当」は、いろんなおかずが楽しめるお弁当の王様だと思っています。この記事にたどり着いた皆さんは、「セブンイレブン 幕の内弁当 2024」と検索して、今年のラインナップが気になっているんじゃないでしょうか。
2024年のセブンイレブンにはどんな新作が出たのか、それぞれの価格はいくらで、気になる具材(おかず)の内容や、食べた人の評価(口コミ)はどうなのか。また、自分の住んでいる販売地域で買えるのか、そして見落としがちなカロリーはどれくらいなのか、知りたいことがたくさんありますよね。
この記事では、2024年にセブンイレブンから登場した主要な幕の内弁当について、私なりに詳しく調べた情報をまとめてみました。特にカロリーについては、検索すると「おや?」と思う情報も出てくるので、そのあたりの注意点も含めてご紹介しますね。
- 2024年5月登場の最新幕の内弁当
- 2024年初期モデルの高評価な幕の内
- 2つの弁当の価格や具材の比較
- カロリー情報の注意点と総まとめ
セブンイレブン 幕の内弁当 2024最新情報

さっそく、2024年にセブンイレブンで話題になった幕の内弁当を見ていきましょう。実は2024年は、大きく分けて2つの主要な幕の内弁当が時期をずらして登場していたみたいです。まずは一番新しい、5月に発売されたばかりの新作から紹介しますね。
5月新作!照り焼さば弁当
2024年の幕の内弁当として、一番「新しい」のがこのお弁当です。正式な名前は「照り焼さばの幕の内弁当」ですね。
発売日は2024年5月14日(火)から順次、となっています。この記事を書いている時点では、まさに最新のラインナップということになります。セブンイレブンのお弁当は入れ替わりが早いので、「2024年」と検索するユーザーさんにとっては、これが一番知りたい情報かもしれません。
照り焼さば弁当の価格は594円
気になる価格ですが、「照り焼さばの幕の内弁当」は税抜550円、税込だと594円です。
幕の内弁当としては、だいたい標準的な価格帯かなと思います。ワンコイン(500円)では収まりませんが、600円は切るという、絶妙な価格設定ですね。
具材は照り焼さばと和惣菜
名前の通り、メインのおかずは「照り焼さば」です。これがドンと入っているわけですね。
そして、幕の内弁当の楽しみであるその他のおかずは、「和惣菜」と表記されています。この「和惣菜」の具体的な中身(玉子焼きや煮物、きんぴらなど)については、残念ながらプレスリリースなどでは詳細が書かれていないことが多いんです。
補足:和惣菜の中身は?
「和惣菜」とされている場合、おそらく時期や地域によって少しずつ内容が変わる可能性があるから、あえてぼかしているのかもしれません。セブンイレブンのこのお弁当のコンセプトは「栄養がたっぷり摂れる」「職場でのランチタイムにぴったり」とされているので、バランスを重視した和風のおかずが数種類入っている、と考えるのが良さそうですね。
後で紹介するもう一つの幕の内が「ボリューム感」重視なのに対して、こちらは「バランス・健康志向」の選択肢、という位置づけのようです。
照り焼さばの販売地域まとめ
このお弁当が「どこで買えるのか?」という販売地域も重要ですよね。
調べたところ、販売地域は「北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄」と、ほぼ全国のセブンイレブンで販売されているようです。(※一部地域を除く、とは書かれています)
これだけ広範囲で販売されているなら、多くの人が手に取りやすい最新モデルと言えそうですね。
2024年初期モデルの銀鮭牛めし
5月の「照り焼さば」が登場する前、2024年の冬から春にかけて主力だったのが「醤油麹焼き銀鮭の牛めし幕の内」です。
こちらは2023年12月26日(火)以降の発売だったので、2024年の年明けから春先までは、このお弁当が「2024年の幕の内」として販売されていました。
セブンイレブンでは、だいたい5〜6ヶ月くらいのサイクルで幕の内弁当がローテーション(入れ替え)されているのかもしれません。ですから、「2024年の幕の内」と言っても、時期によって2種類あったということを知っておくのがポイントですね。
セブンイレブン 幕の内弁当 2024の評価と比較

さて、2024年に登場した2つの幕の内弁当。最新の「照り焼さば」と、初期モデルの「銀鮭牛めし」、どちらも魅力的ですが、どう違うのでしょうか。価格や具材、そして実際に食べた人の評価などを比較しながら、詳しく見ていきたいと思います。特にカロリーについては、検索する上で非常に重要な注意点がありますよ。
銀鮭牛めしの価格は626円
2024年初期モデルの「醤油麹焼き銀鮭の牛めし幕の内」の価格は、税込626円です。
最新の「照り焼さば」(594円)と比べると、32円ほど高価ですね。この価格差が、具材の内容にどう反映されているのか気になるところです。
具材は6種のおかずと牛めし
この「銀鮭牛めし」の最大の特徴は、その豪華な具材です。
まず、ご飯が白米ではなく「牛めしご飯」!これだけでもテンションが上がります。メインのおかずは「醤油麹焼き銀鮭」で、これに加えて「チキンカツ」や「煮物」などを含む「6種のおかず」が楽しめる、とされています。
「照り焼さば」が「バランス」重視だったのに対し、こちらは「銀鮭」「牛めし」「チキンカツ」と、満足感や贅沢感を前面に出したラインナップですね。価格が少し高いのも納得の内容かも。
銀鮭牛めしの評価は「大満足」
この「銀鮭牛めし」は、具材が豪華なだけあって、実際に食べた人からの評価も高かったようです。
ネット上の口コミなどを見てみると、
- 「バラエティに富んだ6種のおかずがいい」
- 「充実した内容に大満足間違いなし」
- 「(牛めしが)甘じょっぱい味付けが絶品」
といった、かなりポジティブな評価が確認できました。「ご馳走・満足感」というコンセプトが、しっかりユーザーに刺さっていたみたいですね。
最新と初期モデルの比較表
2024年の2つの幕の内弁当、どちらを選ぶか迷ってしまいますね。ここで、主な違いを表にまとめてみました。
(※「銀鮭牛めし」は時期的に販売終了している可能性が高いので、ご注意ください)
| 比較項目 | 照り焼さばの幕の内弁当 | 醤油麹焼き銀鮭の牛めし幕の内 |
|---|---|---|
| 発売時期 | 2024年5月14日~ | 2023年12月26日~ |
| 価格(税込) | 594円 | 626円 |
| メイン(魚) | 照り焼さば | 醤油麹焼き銀鮭 |
| ご飯の種類 | 白米(推定) | 牛めしご飯 |
| おかずの特徴 | 和惣菜 | 6種のおかず(チキンカツ、煮物等) |
| 製品コンセプト | 栄養バランス、ランチ向け | 満足感、バラエティ、贅沢感 |
| 販売地域(※) | ほぼ全国 | (詳細な地域情報は確認されず) |
(※販売地域は変更される場合があります)
こうして見ると、同じ「幕の内弁当」というカテゴリでも、「バランス」の照り焼さばと、「満足感」の銀鮭牛めし、という風に、セブンイレブンが意図的にポジショニングを分けていたことがよくわかりますね。
カロリーは公式情報なしに注意
さて、お弁当選びで価格や具材と並んで非常に気になるのが「カロリー」です。
「セブンイレブン 幕の内弁当 2024 カロリー」のように検索すると、ある情報が出てくるかもしれません。しかし、ここで絶対に注意してほしいことがあります。
【警告】「511kcal」は幕の内弁当のカロリーではありません!
分析した情報によると、「カロリー:511kcal」という記述がネット上に存在するようですが、これを詳細に調べた結果、この数値は「エリックサウス」が監修した「ビリヤニ」のカロリーであることが判明しました。
これは「幕の内弁当」とは全く無関係のデータです。
この「511kcal」を幕の内弁当のカロリーとして記載しているサイトがあった場合、それは致命的な誤情報となります。絶対に信用しないでください。
結論として、2024年モデルの「照り焼さばの幕の内弁当」や「醤油麹焼き銀鮭の牛めし幕の内」について、信頼できる公式のカロリー情報は(少なくともプレスリリースなどでは)公表されていません。
カロリーを知りたい場合の対処法
お弁当のカロリーや栄養成分は、必ず購入する商品のパッケージに記載されている「栄養成分表示」で確認してください。それが唯一の正確な情報源です。
セブンイレブン 幕の内弁当 2024の総括

最後に、「セブンイレブン 幕の内弁当 2024」の情報をまとめます。
2024年は、「バランス」重視の新作『照り焼さばの幕の内弁当』(594円)と、「満足感」重視の初期モデル『醤油麹焼き銀鮭の牛めし幕の内』(626円)という、2つの異なる魅力を持つ商品が登場しました。
また、これらとは別に、広範囲で販売される「お好み幕の内」のような定番商品が存在する可能性もありますが、定番品は具材の入れ替わりが激しいので、やはり最新情報をチェックするのが一番ですね。</
カロリー情報についてはネット上の誤情報(特に511kcal)に注意し、必ず現物のパッケージで確認するようにしましょう。
セブンイレブンのお弁当は、これからもどんどん進化していきそうですね。私も引き続きチェックしていきたいと思います!
※記事内の情報は、執筆時点(2025年11月)のものです。
※商品の取り扱いや価格、内容は変更される場合があります。最新の情報は、セブンイレブンの公式サイトまたは店頭でご確認ください。

