ローソンでドラクエ予約!特典やくじ・おせち情報を徹底解説

ついに発表されたHD-2D版の発売に向けて、ローソンでのドラクエ予約がいつから始まるのか、あるいは特典の内容や売り切れの心配について気になっている方も多いのではないでしょうか。私自身も今回のリメイクには並々ならぬ期待を寄せており、Loppiでの手続きや限定グッズの情報を毎日のようにチェックしています。特に今回はゲームソフトだけでなく、一番くじのようなふくびき所スペシャルや、ローソンストア100とのコラボ食品など、ファンなら見逃せない要素が盛りだくさんです。この記事では、予約に関する情報からおせちの活用法まで、私が調べた内容を余すところなくお伝えします。

ドラクエ予約
  • 発売日や価格の違いと予約のベストなタイミング
  • LoppiやHMVで予約した際の限定特典の魅力
  • ふくびき所スペシャルの賞品ラインナップと開始日
  • ローソンストア100の商品で作るオリジナルおせち
スポンサーリンク

ローソンでドラクエ予約するメリットとは

ドラクエ予約1

今回のHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』を購入するにあたって、なぜAmazonや家電量販店ではなく「ローソン」を選ぶべきなのか。その理由は、単に「家から近いから」という利便性だけではありません。ここでは、ファン心理をくすぐる独自の特典や、具体的な予約の仕組みについて深掘りしていきます。

発売日や価格と予約のタイミング

まず基本情報として、HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の発売日は2025年10月30日(木)に決定しています。木曜日発売というのは業界の定番ですが、週末にじっくりプレイできる絶妙なタイミングですよね。

価格設定については、私たちのプレイスタイルに合わせていくつかの選択肢が用意されています。

エディション 価格(税込) 特徴・おすすめな人
通常版 7,678円 まずはゲームを楽しみたい人向け
限定版(中) 11,980円 特典グッズも欲しいコアファン向け
限定版(高) 14,980円 豪華アイテム狙いのコレクター向け

予約のタイミングですが、人気のエディション、特に高価格帯の限定版は早期に売り切れる可能性が高いです。「まだ先だから」と油断せず、発表されたらすぐに動くのが鉄則かなと思います。

Loppi限定の特典内容を解説

ローソン(Loppi・HMV)で予約する最大のメリット、それはやはり店舗別購入特典の存在でしょう。他のお店でもトートバッグなどの特典が付くことがありますが、ローソンの特典は一味違います。

特に注目したいのが、「セーブデータ連動特典」に関する情報です。これは『ドラゴンクエストIII』のデータと連動するような仕組みが示唆されており、ロト三部作を遊び尽くすための重要な鍵になりそうです。また、過去の傾向から見ても、実用的な雑貨やコレクター心をくすぐるアイテムが付いてくることが多く、これだけでもローソンを選ぶ価値は十分にあると感じています。

HMVと他店の違いを比較

「Loppi」と「HMV & BOOKS online」は基本的に同じローソングループなので、特典内容は共通していることが多いです。しかし、使い勝手には大きな違いがあります。

  • Loppi(店頭): お店のレジで支払うので、現金決済派に便利。発売日に店舗で確実に受け取れる安心感があります。
  • HMV(WEB): 自宅に届けてくれるので楽ですが、配送状況によっては発売日の朝一番にプレイできない可能性もゼロではありません。
  • 他店(Amazonなど): 割引率は高い場合がありますが、ローソン独自の限定特典は付きません。

個人的には、発売日の朝、出勤や通学のついでにローソンで受け取って、帰宅後すぐにプレイ開始!という流れが最もスムーズかなと思います。

Loppiでの予約方法と手順

普段あまりLoppiを使わない方だと、操作に少し戸惑うかもしれません。でも、手順は意外とシンプルです。

まず、店内のLoppi端末のトップ画面から「各種番号をお持ちの方」または「フリーワード検索」を選びます。ここで「ドラゴンクエスト」と入力するか、公式サイトにある「Lコード」を入力すれば対象商品が出てきます。

注意点として、エディションの選択ミスには気をつけましょう。通常版と限定版を間違えて予約してしまうと、後で変更するのが大変です。最後に端末から出てくるレシート(申込券)を30分以内にレジへ持って行き、代金を支払えば予約完了です。「お客様控」は発売日の受け取り時に必ず必要になるので、大切に保管してくださいね。

アプリからの予約手順も便利

わざわざLoppiを操作するのが面倒、という方には「ローソンアプリ」からの予約もおすすめです。

アプリ内の「予約」タブから商品を選んで、受け取りたい店舗と日時を指定するだけ。この方法の優れた点は、在庫状況がリアルタイムでわかることです。「お店に行ったら予約受付終了してた…」という悲しい事態を防げます。

キャンセルの柔軟性について

Loppiで予約した場合、原則キャンセルが難しいことが多いですが、アプリ経由だと予約期間内であればスマホ上でキャンセル操作ができる場合があります。急な予定変更が心配な方はアプリ予約が良いかもしれません。

ローソンのドラクエ予約とくじ情報

ドラクエ予約2

さて、ゲームソフトの予約だけで満足していませんか? 実は今回のコラボ、ゲーム以外の商品展開がすごいことになっています。「ふくびき所スペシャル」や、あっと驚くコラボ食品など、店舗で楽しめる要素についてもしっかり押さえておきましょう。

ふくびき所スペシャルの賞品詳細

コンビニくじファン待望の「ドラゴンクエストふくびき所スペシャル ~ロトの伝説ふたたび編~」が登場します。1回750円(税込)で引けるこのくじ、今回のラインナップはかなり実用性が高いです。

  • A賞 めざまし時計: 冒険の始まりを告げる「序曲」で目覚められるなんて最高ですよね。
  • B賞 ラーのかがみガラスプレート: 真実を映す鏡がお皿に!これでお菓子を食べたらカロリーの真実まで見えちゃうかも?(笑)
  • C賞 サウンドブロック: ドアの開閉で「ザッザッザッ」という足音や宿屋の音が鳴るギミック付き。生活の中にドラクエの音が溶け込みます。
  • さいご賞 ロトの兜: 最後の1枚を引くと貰えるメタリックブルーの兜。これは争奪戦必至です。

さらに、くじ券の応募番号で参加できる「エンタメチャンスキャンペーン」では、メタルスライム版の目覚まし時計が当たるチャンスも。外れても捨てずに応募しましょう。

くじはいつから販売開始されるか

この「ふくびき所スペシャル」の発売日は、ゲーム発売の直後である2025年11月1日(土)から順次スタートです。

注意点

店舗によっては入荷時間が異なり、土曜日の朝早くから並ばないとすぐに売り切れてしまう可能性があります。また、一部の店舗では「ロット予約(箱買い)」を受け付けている場合もあるので、絶対に欲しい方は10月中旬くらいから近所のローソンオーナーさんに相談してみるのも一つの手です。

ローソンストア100のコラボ食品

通常のローソンだけでなく、「ローソンストア100」の動きも見逃せません。こちらではゲーム発売に先駆けて、2025年10月22日(水)からコラボキャンペーンが始まります。

特に衝撃的なのが「ロトの子孫おにぎり」シリーズです。

商品名 特徴・食材
ロトの子孫おにぎり 鮭(赤)と塩昆布(黒)で衣装を再現
サマルトリア王子のおにぎり チキンライス(オレンジ)とパセリ(緑)
ムーンブルク王女のおにぎり しそご飯(紫)とおぼろ(ピンク)

食材の色でキャラクターを表現するという発想が面白いですよね。スライムの形をした蒸しパンなども登場するので、ゲーム発売日までの「前夜祭」として楽しむのにぴったりです。

2026年おせちの取り扱い状況

年末が近づくと気になり出すのが「おせち」ですが、現時点で「ドラクエの重箱付きおせち」といった公式商品の販売は確認できていません。ディズニーやスヌーピーのおせちはあるのに…と残念がるのはまだ早いです。

私のおすすめは、「ローソンストア100の100円おせち」を活用したDIYドラクエおせちです!

先ほど紹介したふくびき所スペシャルの「B賞 ラーのかがみガラスプレート」や「F賞 マルチクロス」をお皿やランチョンマットとして使い、そこにローソンストア100で買ったおせち具材を盛り付けるのです。これなら、自分だけの「冒険の書」のようなおせちが低予算で作れます。

ローソンでドラクエ予約する際のまとめ

ドラクエ予約3

最後に、これからのスケジュールを整理しておきましょう。

  • 10月22日頃: ローソンストア100でコラボおにぎりを食べて気分を高める。
  • 10月30日: 予約したゲームソフトをLoppiで受け取る(早めの予約が吉!)。
  • 11月1日: ふくびき所スペシャルでグッズをゲットする(B賞のお皿はおせち用に確保!)。
  • 年末: ゲットしたグッズと100円おせちで、ドラクエ尽くしの正月を迎える。

ローソンでの予約やキャンペーンをうまく活用すれば、単にゲームをプレイするだけでなく、2025年の年末年始全体をドラクエ色に染めることができます。ぜひ皆さんも、早めの準備で素晴らしい冒険の準備を整えてくださいね。

※本記事の情報は執筆時点の調査に基づくものです。価格や発売日、特典内容は変更になる可能性がありますので、必ず公式サイトにて最新情報をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました