最近、コンビニスイーツの進化が止まりませんが、特に話題になっているのがローソンのカヌレではないでしょうか。冷凍コーナーで販売されているため、実際の売り場がどこなのか迷ってしまったり、値段やカロリーが気になって購入を躊躇している方もいるかもしれません。また、冷凍スイーツならではの解凍方法や、トースターを使った温め方次第で味が大きく変わるのかどうかも知りたいポイントですよね。今回は、実際に購入して感じた美味しい食べ方や、ネット上の口コミや評判についても詳しく掘り下げてみたいと思います。

- 現在販売されている「焦がしバター香るカヌレ」の正確な値段とスペック
- カロリーや糖質など気になる栄養成分とアレルギー情報
- 冷凍カヌレを最高に美味しく食べるための解凍と温め方のコツ
- 実食して分かった食感の特徴や口コミによる評価のまとめ
ローソンカヌレの値段やカロリーなど基本情報

まずは、現在ローソンで主力として販売されているカヌレの基本的なスペックから見ていきましょう。以前販売されていた常温タイプとの違いや、購入前に知っておきたい価格や成分について整理してみました。
焦がしバター香るカヌレの値段と内容量
現在、ローソンの冷凍スイーツコーナー(Uchi Café Specialité)で販売されているのは「焦がしバター香るカヌレ」という商品です。こちらは1個売りではなく、2個入りで税込441円という価格設定になっています。
単純計算すると1個あたり約220円ですね。以前販売されていた常温タイプの「濃密カヌレ」が1個170円前後だったことを考えると、少しプレミアムな価格帯になっていると言えるかもしれません。ただ、これには理由があって、通常のバターではなく「焦がしバター」や高品質な「バターオイル」を使用しているため、専門店に負けないリッチな仕様になっているんです。
ちょっとメモ
2個入りなので、一度に食べきれない場合は1個だけ解凍して、もう1個は冷凍庫でストックしておけるのが冷凍タイプの大きなメリットですね。
気になるカロリーや糖質をチェック
スイーツを食べる時にどうしても気になってしまうのがカロリーですよね。濃厚な味わいのカヌレですが、意外にも数値はそこまで高くない印象です。
| 項目 | 数値(1個あたり) |
|---|---|
| エネルギー | 145kcal |
| たんぱく質 | 2.7g |
| 脂質 | 5.0g |
| 炭水化物 | 22.56g |
| 糖質 | 22.22g |
1個あたり145kcalというのは、おやつとしては許容範囲内かなと思います。以前の「濃密カヌレ」が166kcalだったので、サイズ感の調整はあるものの、実はカロリーオフになっているんですね。ダイエット中の方でも、ご褒美として取り入れやすい数値かもしれません。
原材料とアレルギー情報を確認
製造元は、パン作りで定評のある山崎製パン株式会社です。大手メーカーが製造しているだけあって、品質の安定感はさすがですね。アレルギー情報については、以下の品目が含まれています。
アレルギー物質(特定原材料等28品目中)
小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチン
特に洋酒(ラム酒)が使用されているため、アルコールに極端に弱い方やお子様が食べる際は少し注意したほうがいいかもしれません。「大人な味わい」が魅力の商品なので、風味付けとしてのアルコール感はしっかり感じられます。
濃密カヌレと冷凍タイプの違い
「ローソンのカヌレ」と検索すると、「濃密カヌレ」という名前もよく出てきますが、これは以前販売されていた常温(または冷蔵)タイプの商品です。現在の「焦がしバター香るカヌレ」との大きな違いは、やはり保存温度帯と食感へのこだわりでしょう。
「濃密カヌレ」ももちもち食感で人気でしたが、現在の冷凍タイプは「焼きたてのカリッと感」を自宅で再現できるように設計されています。冷凍技術を使うことで、バターの風味を劣化させずに閉じ込めている点が、プレミアムラインならではの進化ポイントだと感じました。
売り場はどこ?冷凍コーナーを要確認
これ、意外と重要なんですが、このカヌレはスイーツコーナー(冷蔵棚)ではなく、冷凍食品コーナーに置いてあります。アイスクリームや冷凍パスタなどが並んでいるエリアですね。
「スイーツ売り場にない!」と焦って諦めてしまう前に、ぜひ冷凍ケースの方を覗いてみてください。平たい箱に入っているので、少し見つけにくいかもしれませんが、Uchi Caféのロゴが目印です。
ローソンカヌレの美味しい食べ方と口コミ

冷凍カヌレの最大の魅力は、食べ方を自分でアレンジできることです。ここでは、実際に試してみて「これは美味しい!」と感じた方法や、ネット上の評判を紹介します。
トースターでの温め方と焼き時間
カヌレ本来の「外はカリッ、中はもちっ」という食感を復活させるには、トースターでのリベイクが欠かせません。私が試して一番成功率が高かった手順をご紹介します。
焼きたて食感の再現手順
- 冷凍庫から出し、ラップをかけずに電子レンジ(500W)で約30秒温める。
- その後、オーブントースターで1〜2分ほど焼く。
- 【最重要】焼いた後、常温で数分間放置して冷ます。
レンジで中まで温めてから、トースターで表面の水分を飛ばすイメージです。焦がしバターが使われているので、加熱中は甘くて香ばしい香りが漂ってきて、これだけで幸せな気分になれますよ。
カリカリ食感にする冷まし方のコツ
先ほどの手順で「最重要」と書きましたが、トースターから出してすぐに食べてはいけません。焼きたては表面が柔らかく、バターが溶け出している状態なので、そのまま食べるとただの「熱くて柔らかいケーキ」になってしまいます。
グッと我慢して冷ますことで、溶けた砂糖とバターが再結晶化し、あのカヌレ特有の「ガリッ」「カリッ」とした硬い食感が復活するんです。手で触れるくらいまで温度が下がるのを待つのが、美味しく食べるための最大の秘訣ですね。
冷凍のまま食べる濃厚アイス風の味
実は、パッケージの裏面などにはあまり書かれていないのですが、「冷凍のまま食べる」というのも通な楽しみ方です。解凍せずにそのまま食べると、生地がギュッと締まっていて、まるで濃厚なキャラメルアイスのような食感が楽しめます。
バターの脂っこさを感じにくく、ひんやりとした口当たりなので、甘いものが食べたいけれど重たいのはちょっと…という時や、夏場には特におすすめです。硬すぎて歯が立たないということはなく、冷凍庫から出した直後でも食べられる硬さでした。
自然解凍で楽しむもっちり食感
面倒な手間をかけたくない時は、シンプルに自然解凍が一番です。室温で1時間ほど置いておくだけで食べ頃になります。
トースターで焼いた時のような「カリカリ感」は控えめになりますが、その分、中の生地の「もっちり感」と「しっとり感」が際立ちます。ラム酒の香りも穏やかに感じられるので、落ち着いたティータイムにはこの食べ方が合っているかもしれません。
実際の口コミと評判を徹底調査
ネット上の口コミを見ていると、やはり評価は高い傾向にあります。「コンビニでこのクオリティはすごい」「ご褒美にぴったり」という声が多いですね。
- 良い口コミ: 「トースターで焼くと専門店レベルになる」「冷凍庫にストックできるのが便利」「甘すぎず大人の味」
- 気になる口コミ: 「温め方が難しくて失敗した」「バターが溶けすぎて油っぽくなった」
マイナス評価の多くは、温めすぎてしまったことによる失敗のようです。高脂肪なバターオイルが使われている分、加熱しすぎるとデロデロになってしまうので、様子を見ながら少しずつ温めるのがポイントですね。
ローソンカヌレは専門店級の味わい

今回はローソンの「焦がしバター香るカヌレ」について、スペックや美味しい食べ方をご紹介しました。441円という価格はコンビニスイーツとしては安くありませんが、専門店に行かずに自宅でこれだけのクオリティを楽しめるなら、十分価値があると感じました。
特に、自分でリベイクしてカリカリ食感を再現できた時の感動はひとしおです。みなさんもぜひ、ローソンの冷凍コーナーをチェックして、お気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時点のものです。商品の仕様や価格は変更になる場合がありますので、正確な情報はローソン公式サイトや店頭でご確認ください。
