ローソンでd払いができるか気になって調べている方は多いですよね。実は私も、レジでスマホを出してから「あれ、これってd払いで買えるんだっけ?」と不安になった経験があります。特にタバコやお酒、公共料金の支払いに使えるのか、ポイントはちゃんと貯まるのかなど、細かいルールは意外と複雑です。今回は、ローソンでのd払いに関する疑問を、私の実体験やリサーチをもとに詳しくお話しします。

- ローソンでのd払いの基本的な使い方とセルフレジでの操作手順
- 16時以降に買い物をするだけでポイント還元率が上がるお得な仕組み
- タバコやお酒は買えるのかといった商品ごとの決済可否
- 公共料金の支払いやエラーが出た時の具体的な対処法
## ローソンでd払いはできる?ポイント還元や使い方も解説

結論から言うと、ローソンでd払いは問題なく利用できますし、むしろ積極的に使うべき決済方法の一つだと感じています。ただ、単に支払うだけではもったいないのが正直なところです。ここでは、基本的な使い方から、私が実践している少しでもお得にポイントを貯めるためのテクニック、そして2025年の最新情報までを詳しく解説していきますね。
### セルフレジでのd払いの使い方と決済手順
最近はどこのローソンに行ってもセルフレジが増えてきましたよね。有人レジなら店員さんに画面を見せるだけでスムーズに終わりますが、セルフレジだと少し操作に戸惑うことがあるかもしれません。
ローソンのd払いは、スマホの画面にバーコードを表示して読み取ってもらう「ストアスキャン」方式です。セルフレジを使う時に一番気をつけたいのが、支払い方法の選択画面です。
ここが注意点!
セルフレジの画面には「クレジットカード」や「電子マネー」などのボタンが並んでいますが、d払いを使う時は必ず「バーコード決済」を選択してください。
私も最初の頃、うっかり「電子マネー」を選んでしまって、何度スマホをかざしても反応せず焦ったことがあります。「iD」などの電子マネーとは区別されているので、ここだけ間違えなければあとは簡単です。リーダーにスマホの画面をかざすだけで、「d払い♪」という決済音が鳴って完了します。
### ポイント還元率を高める二重取りの裏技
d払いを使う最大のメリットは、やっぱりdポイントが貯まることですよね。でも、ただd払いで決済するだけだと「ポイントの二重取り」ができず、損をしてしまう可能性があるんです。
ローソンはdポイントの加盟店なので、以下の2つのタイミングでポイントが貯まります。
- dポイントカードの提示(お店からもらえるポイント)
- d払いでの決済(ドコモからもらえるポイント)
この2つを組み合わせるのが「二重取り」の基本です。d払いアプリには「モバイルdポイントカード」の機能がついているので、支払い前にボタン一つでポイントカード画面を表示できます。店員さんに「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれたら、まずはポイントカードのバーコードをスキャンしてもらい、その後に決済用のバーコードをスキャンしてもらう流れがスムーズですね。
さらに、d払いの支払い元を「dカード」や「dカード GOLD」などのクレジットカードに設定しておけば、クレジットカードの利用ポイントも入ってくるので、実質的な「ポイント三重取り」も可能になりますよ。
### 夕方16時以降がお得!時間帯別ポイント戦略
これは意外と知られていないことなんですが、ローソンで買い物をするなら「時間帯」を意識するともっとお得になります。実は、ローソンでは夕方以降にポイント還元率がアップする仕組みがあるんです。
ローソンのポイント還元ルール(dポイントカード提示分)
- 0:00 〜 15:59:200円(税抜)ごとに1ポイント
- 16:00 〜 23:59:200円(税抜)ごとに2ポイント
見ての通り、16時以降はポイントが2倍になります。お昼にお弁当を買うのもいいですが、もし急ぎでないお菓子や日用品を買うなら、仕事帰りや夕食の買い出しのついでに16時を過ぎてから買うのが賢い選択かなと思います。私もこれを知ってからは、なるべく夕方にまとめて買い物をするようにしています。
### 2025年最新キャンペーンとエントリー方法
2025年もd払いのキャンペーンは盛りだくさんです。特に注目なのが、家電量販店の「エディオン」とローソンがコラボしたキャンペーンなどの、大型の施策です。
こういったキャンペーンでは、ローソンで買い物をするだけでなく、他のお店と買い回りをすることで抽選で数万ポイントが当たるようなビッグチャンスが用意されています。ただ、一つだけ絶対に忘れてはいけないことがあります。それは「エントリー」です。
ほとんどのキャンペーンは自動適用されません。d払いアプリ内の「キャンペーン」タブから、必ず「エントリーする」ボタンを押してください。これを忘れると、どれだけ買い物をしても対象外になってしまいます。
また、金曜日・土曜日に開催される「d曜日」というキャンペーンもありますが、これは基本的にネットショッピングが対象です。「ローソン」という名前がついたサービスでも、実店舗での買い物は対象外になることが多いので、キャンペーンごとの条件はしっかりチェックしておきましょう。
### エラーで使えない時の原因と即時の対処法
レジでいざ支払おうとした時にエラーが出ると、後ろに並んでいる人の視線も気になって焦りますよね。よくあるエラーコードとその対処法をまとめておきましたので、もしもの時の参考にしてください。
| エラーコード | 主な原因 | 対処法 |
|---|---|---|
| KP72000 | クレジットカードの不具合 | カードの有効期限や限度額を確認するか、支払い方法を「残高払い」等に変更してください。 |
| M110204 | d払い残高不足 | その場でチャージするか、現金など別の方法で支払う必要があります。 |
| M110956 | 口座設定のエラー | 銀行口座の連携に問題があります。設定を見直しましょう。 |
| 1SAI6Y7 | ポイント利用の一時的なエラー | 「dポイントを利用する」設定をOFFにして再試行すると通ることがあります。 |
ドコモ側で通信障害が起きている場合は、アプリ画面にその旨が表示されることが多いですが、ローソンのレジでは単に「エラー」としか出ないこともあります。そんな時は無理に粘らず、潔く現金や他の電子マネーで支払ってしまうのが一番の解決策かなと思います。
## ローソンでd払いができるものと買えない商品の境界線

「d払いでお願いします」と言った後に、「あ、その商品は使えません」と断られるのは避けたいですよね。ローソンでは多くの商品が買えますが、法律やルールの関係でd払いが使えないものも明確に決まっています。ここからは、よくある疑問について商品別に解説していきます。
### タバコは購入可能!ポイント付与の注意点
愛煙家の方にとって一番気になるのがタバコだと思いますが、安心してください。ローソンではタバコもd払いで購入可能です。
ただし、ポイントに関しては少し特殊な扱いになります。
- dポイントカード提示分:タバコは対象外(ポイントはつきません)
- d払い決済分:ポイント付与の対象
タバコ自体にはポイントカードのポイントはつきませんが、「d払いで決済した金額」に対するポイントはちゃんと満額もらえます。現金で買うよりは確実にお得なので、私はタバコを買う時こそキャッシュレス決済をおすすめしています。
### お酒もd払いで決済可能でポイントも貯まる
ビールやチューハイなどのお酒類も、問題なくd払いで購入できます。もちろん、ポイントカード提示分と決済分のポイントも両方貯まるので、晩酌のお供を買う時もポイ活が捗りますね。
セルフレジでお酒を買う場合は、画面上で「20歳以上です」という年齢確認ボタンを押す必要があります。店員さんがいるレジでも身分証の提示を求められることがあるので、準備しておくとスムーズです。
### 公共料金はレジ不可!請求書払いの活用術
電気代やガス代、税金などの「払込票(請求書)」をコンビニのレジで支払うことってありますよね。残念ながら、ローソンの店頭レジでは、公共料金の支払いにd払いを使うことはできません。これらは基本的に現金のみの取り扱いです。
「えっ、じゃあ現金をおろしに行かないと…」と思った方、ちょっと待ってください。実は、レジに行かなくても支払える方法があります。
「請求書払い」機能を活用しよう
d払いアプリにある「請求書払い」という機能を使えば、払込票のバーコードをスマホのカメラで読み取ることで、d払い残高から支払うことができます。
これなら自宅にいながら支払いが完了します。ただし、この方法だとポイント還元の対象外になってしまうケースがほとんどなので、「ポイントを貯める」というよりは「わざわざ現金を用意しなくて済む便利さ」を優先する場合に使うのが良いかなと思います。
### 切手やゴミ処理券は購入対象外となる理由
以下の商品は、d払いを含むほとんどのキャッシュレス決済で購入することができません。
- 切手、ハガキ、印紙
- 自治体の指定ゴミ袋やゴミ処理券
- QUOカード、テレホンカードなどの金券類
- AmazonギフトカードなどのPOSAカード
これらは換金性が高かったり、公的な手数料としての性質を持っていたりするため、現金での支払いが原則となっています。「切手くらいスマホで買わせてよ」と思うこともありますが、こればかりはローソンのルールというより業界全体のルールなので、諦めて現金を用意しましょう。
### ローソンでd払いができる利便性と活用法まとめ

今回は、ローソンでのd払いの活用法について詳しく見てきました。最後に要点をまとめておきますね。
- ローソンでは問題なくd払いが利用可能(セルフレジでは「バーコード決済」を選択)
- ポイントカード提示+決済で二重取りができ、16時以降は提示ポイントが2倍になる
- タバコやお酒も買えるが、公共料金や切手などは店頭レジでは使えない
- 公共料金はアプリの「請求書払い」機能なら支払える
ローソンとd払いは非常に相性が良く、特に夕方以降の買い物でコツコツとポイントを貯められるのが魅力です。使えないものの区別さえしっかりしておけば、現金いらずでスムーズにお買い物ができますよ。ぜひ次回のローソンで試してみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時点のものです。キャンペーン内容や店舗ごとの対応は変更になる可能性があるため、正確な情報は公式サイトをご確認ください。

