最近、コンビニでの買い物で「もっと効率よくポイントを貯められないかな」と考えることが増えていませんか。特にローソンは、使うカードや支払い方法、さらにはお店に行く時間帯によって還元率が驚くほど変わるんです。私も以前はなんとなく手持ちのカードで払っていましたが、仕組みを知ってからは「もったいないことをしていた!」と後悔しました。ローソンのポイントアップに関する最新のやり方や、どのクレジットカードが一番お得なのか、そしてキャンペーンをどう組み合わせるのが正解なのか。これらを知っているだけで、毎日のコーヒー代やお昼代が実質的にかなり節約できるようになります。

- ローソンでポイント還元率を最大化させる決済カードの選び方
- 16時以降の来店や特定の日付を活用してポイントを倍増させる方法
- Pontaパスやアプリクーポンを使って月額コスト以上の利益を出す裏技
- 貯めたポイントの価値を1円以上に高めるお試し引換券の活用術
## ローソンのポイントアップに不可欠な決済と時間

ローソンで効率よくポイ活をするために避けて通れないのが、「何で支払うか」と「いつ買うか」という2つの要素です。実は、棚に並んでいる商品は同じでも、レジに出すカードや時間帯を変えるだけで、手に入るポイント数は桁違いに変わってくるんですよ。ここでは、2025年現在における最強の決済手段と、意識すべきタイミングについて深掘りしていきます。
### ローソンPontaプラスの還元率は最大6%
ローソンユーザーなら一度は耳にしたことがあるかもしれない「ローソンPontaプラス」。これはローソン銀行が発行しているクレジットカードなんですが、まさにローソン専用の最強装備と言っても過言ではありません。
通常時の還元率はそこまで目立つものではないんですが、このカードが真価を発揮するのは毎月10日と20日です。この日にアプリでエントリーしてから決済すると、還元率が最大6%まで跳ね上がります。普段の買い物がこれだけで一気にお得になるのは嬉しいですよね。
ここがポイント!
- 毎月10日・20日は最大6%還元(要エントリー)
- ウチカフェスイーツはいつでも10%還元
- 2025年末から2026年初頭にかけての入会キャンペーンコード「T999999」は要チェック
特に私が気に入っているのが、ローソンのオリジナルスイーツ「Uchi Café(ウチカフェ)」を買うと、いつでも10%還元になる特典です。新作スイーツが出るたびに買っちゃう私のようなタイプには、この恩恵は計り知れません。
注意点
2025年11月7日から12月10日の間はシステムメンテナンスで新規入会ができない期間があるようです。この期間に申し込もうとすると待たされることになるので、カレンダーを確認しておきましょう。
### 三井住友カードはスマホのタッチ決済で払う
「特定のカードを作るのはちょっと…」という方に強力におすすめしたいのが、三井住友カード(NL)やOliveフレキシブルペイを使った方法です。CMなどでもよく見かけますが、対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元というのは本当に強力です。
ただし、これには絶対に守らなければならない「鉄の掟」があります。それは、「スマホのタッチ決済(Apple PayやGoogle Pay)」で支払うことです。
| 支払い方法 | 還元率 | 判定 |
|---|---|---|
| カード現物を差し込む | 対象外(低い) | × もったいない! |
| カード現物をタッチ | 1.5%〜 | △ まだ足りない |
| スマホでタッチ決済 | 7.0% | ◎ 正解! |
これ、意外と知らない人が多くて、レジでプラスチックのカードをかざしている人を見ると「ああっ、スマホなら7%なのに!」と心の中で叫んでしまいます。特別なエントリーなどは不要で、とにかく「スマホでピッ」とするだけ。これだけで7%が返ってくるのは、現代のポイ活における最適解の一つですね。
### 三菱UFJカードで最大19%還元を狙う条件
さらに上を目指すチャレンジャーな方には、三菱UFJカードという選択肢もあります。なんと最大19%還元という驚異的な数字を掲げていますが、これにはいくつかの条件をクリアしていく必要があります。
基本の還元率に加えて、指定のキャンペーンへの登録や、リボ払いサービス「楽Pay」への登録、さらには月間の利用金額に応じたボーナスなど、複数の要素を積み上げていくパズル要素があります。正直なところ、すべてを達成するのは少しハードルが高いかもしれませんが、うまくハマれば他の追随を許さない還元率になります。
個人的な使い分け
私は、手軽に高還元を取りたいときは三井住友カード(スマホタッチ)、ここぞという時や条件が揃ったときは三菱UFJカード、という風に使い分けています。
### 16時以降の来店でポイントが2倍になる仕組み
さて、カードの話から少し視点を変えて、「時間」の話をしましょう。ローソンには、他のコンビニにはない独自のルールがあるのをご存知でしょうか。それが「夕方〜夜のポイント2倍タイム」です。
具体的には、16:00から23:59の間に買い物をすると、Pontaポイントやdポイントの付与率がアップします。
- 0:00 〜 15:59:200円(税抜)につき 1ポイント
- 16:00 〜 23:59:200円(税抜)につき 2ポイント
たかが1ポイント、されど1ポイント。ちりも積もれば山となります。もし急ぎでない買い物、例えば翌日の朝食を買うとか、日用品を買うといった場合は、意識して16時以降にお店に行くだけで、単純に2倍のポイントが貯まるわけです。これは使わない手はありませんよね。
### 毎月10日と20日はエントリーで還元率が増加
先ほどローソンPontaプラスの項目でも少し触れましたが、毎月10日と20日はローソンにおける「特異日」です。この日はローソンPontaプラス会員向けのポイントアップだけでなく、様々なキャンペーンが集中しやすいタイミングでもあります。
重要なのは、これらの特典を受けるためには「ローソンアプリからのエントリー」が必須条件になっていることが多い点です。「カードを持っているから自動的に適用されるだろう」と思っていると、後で明細を見てがっかりすることになりかねません。
カレンダーの10日と20日には丸印をつけておき、当日は必ずアプリを開いて「エントリー」ボタンを押す。このひと手間が、ポイントアップへの近道です。
## アプリと引換券で加速するローソンのポイントアップ

決済方法を整えたら、次は「アプリ」と「使い道」でさらに差をつけましょう。ただ買い物をするだけでなく、アプリ内の隠れた機能や、貯まったポイントを賢く使う「出口戦略」を持つことで、ローソン生活の質は劇的に向上します。
### ボーナスポイント対象商品をアプリで探すコツ
ローソンの売り場を歩いていると、値札のところに「+10P」や「+50P」といったマークがついている商品を見かけませんか?これが「ボーナスポイント」です。
実はこれ、還元率で考えるとものすごい破壊力を持っています。例えば150円のドリンクを買って+20ポイントもらえるとしたら、それだけで約13%還元相当です。クレジットカードの還元率と合わせれば、実質20%オフ近い感覚で買い物ができてしまいます。
アプリ活用術
お店に行ってから探すのも宝探しみたいで楽しいですが、効率重視ならローソンアプリで事前に「対象商品」をチェックするのがおすすめ。新商品やキャンペーン商品は特にボーナスが手厚いことが多いですよ。
### Pontaパスのクーポン活用でコストを回収
以前は「auスマートパスプレミアム」と呼ばれていたサービスが、現在は「Pontaパス」としてリニューアルされています。月額548円(税込)の有料サービスですが、ローソンをよく利用する人なら、この元を取るのは正直かなり簡単です。
その秘密は「ウィークリーLAWSON」などのクーポン。週替わりでローソンのコーヒー(マチカフェ)が無料になったり、からあげクンが割引になったりするクーポンが配布されます。月に数回コーヒーをもらうだけで月額費用のほとんどが回収できてしまう計算です。
忘れがちな落とし穴
Pontaパスのクーポンは、毎月「コース選択」をしないと貰えない場合があります。月が変わったら必ずサイトにアクセスして、自分が欲しいクーポンコースを選んでおくのを忘れないでくださいね。
### dポイントと決済の二重取りで還元率を底上げ
「ポイントの二重取り」という言葉、響きがいいですよね。ローソンでは、基本的に以下の2つのアクションを別々に行うことができます。
- ポイントカードの提示(Pontaポイント または dポイント)
- キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QR決済など)
例えば、dポイントカードを提示して読み取ってもらい(0.5%〜1%)、その後に三井住友カードのスマホタッチ決済(7%)で支払う。これで合計還元率はさらにアップします。アプリの設定画面で「デジタルポイントカード」を表示できるようにしておけば、スマホ一台で提示も決済もスムーズに完結しますよ。
### お試し引換券で1ポイントを2円以上の価値に
貯めたポイント、そのままレジで「1ポイント1円」として使っていませんか?もちろんそれでもお財布には優しいですが、ポイ活の上級者は「お試し引換券」を活用しています。
これは、Pontaポイントやdポイントを使って、対象の商品をお得に交換できるサービスです。例えば、定価260円の発泡酒が130ポイントで交換できたりします。この場合、1ポイントの価値が2円に跳ね上がったことになりますよね。これが俗に言う「ポン活」の醍醐味です。
人気の商品は争奪戦になることもありますが、ローソンアプリや店内のLoppi端末を使って予約・発券が可能です。私はポイントを使うときは、基本的にこの引換券以外では使わないようにしているくらい、圧倒的にお得なシステムです。
### 2025年版ローソンのポイントアップ戦略総括

ここまで、ローソンでのポイントアップ術を様々な角度から見てきました。最後に、2025年における私の「最適解」をまとめたいと思います。
私のローソン攻略ロードマップ
- 基本装備:三井住友カード(スマホタッチ用)とローソンアプリ。
- 狙い目:16時以降の来店を意識する。
- 特異日:毎月10日・20日はローソンPontaプラスの出番(持っている場合)。
- 出口戦略:貯まったポイントはお試し引換券で、お酒やお菓子に交換して晩酌を楽しむ。
複雑に見えるポイントシステムですが、一度自分の「勝ちパターン」を作ってしまえば、あとは習慣にするだけです。ぜひ、今日のお買い物から「スマホでタッチ」や「16時以降」を意識してみてください。レシートに印字されるポイント数を見るのが、きっと楽しみになるはずですよ。
※本記事で紹介した還元率やキャンペーン内容は2025年時点の情報を基にしています。詳細な条件や最新情報は、必ず各公式サイトにてご確認ください。また、クレジットカードの申し込みや金融サービスの利用は、ご自身の判断と責任において行ってください。

