「どうしても行きたいライブがあるけれど、ローソンのチケットってどうやって買えばいいの?」「Loppiの操作が難しそうで不安」
そんなふうに悩んでいませんか。初めて利用する方にとって、Webサイトでの会員登録や予約の手順、店頭端末Loppiでの発券操作、さらには手数料や支払い方法など、覚えることが多くて戸惑ってしまうのは当然のことです。特に人気の公演となれば、発売日当日のプレッシャーも相まって、焦って失敗してしまうことだけは避けたいものです。

そこで今回は、私自身の度重なる失敗と成功の経験をもとに、初心者の方でも迷わずスムーズに購入できるよう、その全手順を徹底的に解説します。
- Web予約とLoppi直接購入の使い分けと具体的な操作手順
- チケット購入時にかかる各種手数料の内訳と節約のポイント
- 電子チケットと紙チケットの受け取り方法の違い
- 支払い期限やキャンセルに関する注意点
## 初心者向けローソンチケットの買い方と予約の流れ

ローソンチケット(ローチケ)を利用する上で、まず押さえておきたい基本的な流れと、Webと店頭の使い分けについて解説します。ここを理解しておくと、発売日当日に慌てずに済みますよ。
### ローチケの会員登録と年会費
まず大前提として、Webサイト(ローチケweb)でチケットを予約・購入するためには、「ローソンWEB会員」への登録がほぼ必須となります。会員登録なしで買える公演は極めて稀ですので、欲しいチケットがあるなら事前に登録を済ませておくのが鉄則です。
会員の種類は大きく分けて以下の3つがあります。
| 会員種別 | 年会費 | 特徴 |
|---|---|---|
| ローソンWEB会員 | 無料 | 基本となる会員。プレリクエスト先行や一般発売に参加可能。 |
| LEncore(エルアンコール)会員 | 1,650円(税込) | クレジットカード「LEncoreカード」保有者限定。専用の早い先行枠がある。 |
| ローチケHMVプレミアム | 月額550円/年額5,478円 | 有料サブスク。プレリクエスト先行の当選確率アップなどの特典あり。 |
「とりあえずチケットを買いたい」というだけであれば、無料の「ローソンWEB会員」で十分です。ただし、絶対に当てたい超人気公演の場合は、有料会員枠を狙うのも一つの戦略になりますね。
ここがポイント
発売開始時刻の直前に会員登録を始めると、認証メールが届かないなどのトラブルで間に合わない可能性があります。必ず前日までに済ませておきましょう。
### チケット検索に必須のLコード
ローソンチケット特有のシステムとして覚えておきたいのが「Lコード」です。これは各公演に割り振られた5桁の数字(例:12345)で、これさえ分かれば商品を一発で特定できます。
特にWebサイトやLoppiでの検索時、アーティスト名で検索すると、ツアーの全日程がズラリと表示されてしまい、目的の「〇月〇日 東京公演」を探すのに手間取ることがあります。発売日は1秒を争う戦いになることもあるので、事前に公式サイトなどでLコードを調べてメモしておくことを強くおすすめします。
### WEB予約の手順とログイン
Web予約は、スマートフォンやPCから「ローチケ」サイトにアクセスして行います。基本的な手順は以下の通りです。
- ローチケ公式サイトへアクセスし、ログインする。
- 検索窓に「Lコード」または「キーワード」を入力して公演を探す。
- 希望の日時・席種・枚数を選択する。
- 支払い方法(クレカ、店頭支払い等)と引取方法を選択する。
- 画像認証(パズルなど)をクリアし、予約を確定する。
ここで一番の落とし穴が「ログインのタイムアウト」です。事前にログインしていても、長時間操作がないと勝手にログアウトされてしまいます。発売時間の5分〜10分前くらいに一度ページを更新(リロード)して、ログイン状態が維持されているか確認するのがコツです。
注意点
アクセス集中時は「ただいま混み合っています」という画面が表示されることがあります。この時、ブラウザの「戻る」ボタンを連打するとエラーの原因になるので、根気強くリロードするか、少し待ってアクセスし直しましょう。
### 店頭端末Loppiの操作方法
Webではなく、ローソン店内の赤い端末「Loppi(ロッピー)」を直接操作して購入する方法もあります。特に一般発売の直後など、Webが繋がりにくい時にLoppiだとすんなり買えるというケースも過去にはありました。
Loppiでの買い方は非常にシンプルです。
Loppi操作のショートカット
トップ画面のメニューから辿るよりも、画面中央にある「ローソンチケット」ボタンを押し、次に「Lコードで探す」を選択して、メモしておいた5桁のコードを入力するのが最速です。
その後、画面の案内に従って公演と枚数を選択し、氏名や電話番号を入力します。最後に端末から出力される長いレシート(申込券)を持って、30分以内にレジへ行き代金を支払えば完了です。この「30分」を過ぎると無効になるので注意してくださいね。
### 電話番号認証とSMSの重要性
最近のチケット購入では、転売対策としてセキュリティが非常に厳しくなっています。その代表が「電話番号認証(SMS認証)」です。
会員登録時やチケット申し込み時に、登録した携帯電話番号宛にショートメッセージ(SMS)で認証コードが届きます。これを入力しないと先に進めません。つまり、固定電話での登録や、SMSが受信できないデータ専用SIMのスマホでは購入できないケースが増えているのです。
また、電子チケットを利用する場合は、申し込み時の電話番号の端末でしかチケットを受け取れない「SIM認証」がかかることが一般的です。「友達のスマホで代わりに申し込んでもらう」といったことをすると、後でチケット分配ができずに詰む可能性があるので十分注意してください。
## ローソンチケットの買い方で注意すべき支払いと発券

予約が完了してもまだ安心はできません。代金の支払いやチケットの引き取りにも独自のルールや期限があります。ここを間違えると、せっかく取れたチケットが「流れる(キャンセル扱いになる)」という悲劇が起きてしまいます。
### 店頭入金の期限と支払い方法
Web予約時に「店頭支払い」を選択した場合、支払いには厳格な期限が設けられます。通常は「予約日を含めて3日〜4日」程度(公演によって異なります)で、予約完了メールやマイページに「入金期限:〇月〇日 23:00まで」と明記されています。
この期限を1分でも過ぎると、予約は自動的に無効となります。私の経験上、「明日払おう」と思っていて忘れるパターンが一番多いです。予約したら、可能な限りその日のうちにローソンへ走ることをおすすめします。
店頭での支払いは、Loppiで操作を行い、レジで現金またはクレジットカード、電子マネーなどで支払います。ただし、一部の公演では現金のみ指定の場合もあるので、念のため現金を用意しておくと安心です。
### システム利用料などの各種手数料
「チケット代が5,000円だと思っていたら、支払総額が6,000円以上になった!」というのはローチケあるあるです。チケット代金以外にかかる主な手数料を見てみましょう。
| 手数料名 | 目安金額(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| システム利用料 | 220円/枚 | Web予約等の利用料 |
| 発券手数料 | 110円/枚 | 店頭発券時にかかる費用 |
| 先行サービス料 | 550円〜/枚 | 先行抽選などで加算される場合がある |
| 決済手数料 | 220円/件 | 店頭入金やキャリア決済時 |
特に「先行サービス料」は公演によって金額が大きく異なり、場合によっては1,000円近くかかることもあります。「安く買いたい」という方は、手数料がかからない店頭直接購入(一般発売以降)を狙う手もありますが、売り切れのリスクとのトレードオフになります。
### 電子チケットのアプリと受け取り
近年主流になりつつあるのが、スマホアプリで受け取る「電子チケット」です。ローチケには主に2種類の電子チケット形式があります。
- ローチケ電子チケットアプリ: 専用アプリをインストールし、SMS認証を行ってチケットを表示させるタイプ。
- MOALA Ticketなど: アプリ不要で、ブラウザ上で表示させるタイプ。
アプリ型の場合、機種変更などで電話番号が変わってしまうとチケットが表示できなくなるトラブルが多発します。公演日まではむやみにスマホの契約変更をしないのが賢明です。また、同行者への分配(チケットを渡すこと)も、同行者がアプリを入れないとできない仕様が多いため、事前に友人にも伝えておきましょう。
### 紙チケットの発券と引き取り
昔ながらの「紙チケット」を選択した場合、発券はローソンまたはミニストップの店頭で行います。
- Loppiのトップ画面で「予約済(当選)チケットの引取り」を選択。
- 予約番号(10桁)と、予約時の電話番号などを入力。
- 出力された申込券をレジへ持っていき、店員さんからチケットを受け取る。
この時、店員さんが渡してくれるチケットの枚数や公演名が正しいか、その場で必ず確認してください。稀に印刷ミスや枚数不足のトラブルもゼロではありません。一度店を出てしまうと対応が難しくなるため、レジ前での確認が自衛の手段となります。
### ローソンチケットの買い方総まとめ

ここまでローソンチケットの買い方について解説してきました。最後に重要なポイントを振り返ります。
- まずは無料の「ローソンWEB会員」に登録し、ログイン確認を済ませる。
- お目当ての公演の「Lコード」を必ず調べておく。
- Web予約時はタイムアウトに注意し、事前にリロード。
- 店頭支払いの入金期限は絶対厳守(過ぎると即無効)。
- 電子チケットの場合は、当日のスマホの充電と電話番号変更に注意。
最初は複雑に感じるかもしれませんが、一度流れを覚えてしまえば、LoppiもWeb予約も便利なツールです。この記事を参考に、皆さんが希望のチケットを無事にゲットできることを心から願っています!
免責事項
本記事の情報は執筆時点のものです。公演や時期によって手数料やシステム仕様が変更される場合があります。正確な最新情報は必ずローソンチケット公式サイトをご確認ください。

