ローソンでdポイントが使えない事象やdポイントカードの磁気不良に遭遇し、レジで焦ってしまった経験はありませんか。せっかく貯めたポイントを使おうとしたのに利用者情報登録やd払いの設定に関する問題でエラーが出てしまうと本当に困ってしまいますよね。また深夜のメンテナンスやタバコなどの対象外商品が原因で使えないケースも意外と多いものです。この記事ではそんなトラブルの原因と解決策を徹底的に解説しますのでぜひ参考にしてください。

- 利用者情報の未登録やd払いの設定ミスなどシステム的な原因
- 磁気不良や深夜メンテナンスなど物理的および時間的な制約
- タバコや公共料金など法律やルールで決まっている対象外商品
- トラブルが起きた時にレジですぐに試すべき具体的な解決手順
ローソンでdポイントが使えない原因と対処法

「あれ?ポイントがあるはずなのに使えない…」ローソンのレジでそんな冷や汗をかいたことはありませんか?実は、システムのエラーではなく、私たちの設定やカードの状態が原因であるケースがほとんどなんです。まずは、よくある原因とすぐできる対処法を見ていきましょう。
利用者情報の未登録でエラーが出る場合
一番多いトラブルがこれです。「ポイントは貯まるのに、いざ使おうとすると使えない」というパターン。これは多くの場合、dポイントカードの「利用者情報登録」が完了していないことが原因です。
dポイントの仕組みとして、カードを手に入れてすぐにポイントを「貯める」ことはできますが、その貯まったポイントを「使う」ためには、セキュリティ上、個人情報の登録が必須になっています。もしレジで店員さんに「エラーが出て使えません」と言われたら、まずは自分のアカウント状態を確認してみてください。
よくあるエラーコード「EP454」
アプリなどでこのエラーが出た場合、「利用者情報が未登録」または「ポイント利用拒否設定」になっている可能性が高いです。特に、新しいカードに切り替えた時や、家族でポイントを共有している場合に設定が漏れていることが多いので注意が必要です。
解決策はシンプルで、dポイントクラブのサイトから登録手続きを済ませるだけです。ただし、登録した情報とドコモ回線の契約者名義が違っていたりすると、そこでまたロックがかかることもあるので、入力情報は慎重に確認してくださいね。
カードが磁気不良で反応しない時の対応
プラスチック製のdポイントカードを長く愛用している方に多いのが、磁気不良による読み取りエラーです。財布の中でスマホケースのマグネットと接触したり、単に経年劣化したりして、裏面の磁気ストライプがダメになってしまうんですね。
ローソンのレジはセキュリティがしっかりしているので、カードが読み込めないからといって、店員さんが手入力で番号を打ち込むことは基本的にできません。「再発行するのも面倒だな…」と感じるかもしれませんが、この機会にスマホの「dポイントクラブアプリ」や「d払いアプリ」に切り替えるのが一番の解決策です。
アプリでも読み取れない時は?
スマホの画面が暗すぎたり、覗き見防止フィルムを貼っていたりすると、バーコードリーダーが反応しないことがあります。レジで画面を提示する時は、一時的に画面を一番明るくするとスムーズですよ。
d払いアプリの設定ミスで使えない
最近は「d払い」で支払う人も増えましたが、ここにも落とし穴があります。「d払いで支払ったのに、ポイントが使われていない(全額請求された)」という経験はありませんか?
これはアプリの不具合ではなく、単純に「ポイント利用」のスイッチがOFFになっていることがほとんどです。d払いの画面には「ポイント利用」というボタンがあり、これをON(通常は緑色などになります)にしておかないと、いくらポイントを持っていても優先的に消費されません。
逆に、「貯めるつもりだったのに勝手に使われてしまった!」という場合は、このスイッチが入れっぱなしになっていた可能性大です。会計の直前に、必ず画面上のスイッチの状態を目視確認する癖をつけると安心ですね。
深夜のメンテナンス中は利用できない
コンビニは24時間営業ですが、dポイントのシステムには「眠る時間」があります。意外と知られていないのですが、定期的に行われる深夜メンテナンスの時間帯(主に深夜1:00〜5:30頃など)は、一部のサービスが停止します。
通常のレジでのポイント付与などは対応できる場合もありますが、特に影響を受けるのが「Loppi(ロッピー)」を使った手続きです。私も以前、夜勤明けに「お試し引換券」を発券しようとして、メンテナンス中でガッカリしたことがあります。
お試し引換券の悲劇
「予約しておいた引換券を発券しよう」と思って深夜にお店に行き、ちょうどメンテナンスにぶつかると発券できません。しかも、その間に予約の有効期限が切れてしまうと、ポイントは戻ってきますが、せっかくの予約権利は失効してしまいます。深夜の「ポン活」には十分注意しましょう。
期間・用途限定ポイントの有効期限切れ
「アプリで見たら300ポイントあるのに、レジで使おうとしたら残高不足と言われた」。これは、持っているポイントが「期間・用途限定ポイント」であり、その有効期限が直前に切れてしまった可能性があります。
ローソンでの支払いでは、有効期限が短い「期間・用途限定ポイント」から自動的に優先して使われる仕組みになっています。これは親切な設計なのですが、アプリの表示更新にタイムラグがあると、実際にはもう期限切れで消滅しているポイントが画面上に残って見えてしまうことがあるんです。
また、ごく稀なケースですが、Loppiで申し込む特定のサービスや商品によっては、通常ポイントしか使えず、限定ポイントが弾かれるということもあります。ただ、おにぎりや飲み物を買う分には限定ポイントも問題なく使えるので安心してください。
ローソンでdポイントが使えない対象外商品

次に、システムや設定は完璧なのに「そもそもその商品はポイントで買えません」と断られてしまうパターンです。これはローソンの意地悪ではなく、法律や税金のルールが関係しているんです。知らずにレジに持って行って恥ずかしい思いをしないよう、しっかりチェックしておきましょう。
タバコは法律によりポイント購入不可
検索でも非常によく調べられているのが「dポイントでタバコは買えるか」という疑問です。結論から言うと、タバコはdポイントで購入できませんし、購入してもポイントは付きません。
これは「たばこ事業法」という法律が深く関わっています。タバコは全国どこでも定価で販売することが義務付けられていて、ポイントを使うことや貯めることは実質的な「値引き」にあたると解釈されるため、禁止されているんです。
「昔は買えた気がする…」という方もいるかもしれませんが、現在はコンプライアンスが強化され、どのコンビニでも一律で不可になっています。タバコに関しては諦めて現金や電子マネーで支払いましょう。
公共料金や収納代行は現金払いのみ
電気代、ガス代、水道料金、あるいはネット通販の支払いなどの「払込票」をレジに持って行くことがありますよね。これらもdポイントでは支払えません。
この「収納代行」という仕組みは、コンビニがあくまで「現金の窓口」として代行しているだけなので、ローソン側に売上が入るわけではないんです。もしポイントで支払えてしまうと、ローソンが現金を用意して送金しなければならず、大赤字になってしまいます。
d払いアプリの「請求書払い」なら可能性あり
店頭のレジでは使えませんが、d払いアプリにある「請求書払い」機能を使って、自宅で払込票のバーコードを読み取って支払う場合は、d払い残高(ポイント含む)が使えるケースがあります。対応している自治体や企業によるので、アプリ内で確認してみてください。
Amazonギフト券などの金券類
Amazonギフトカード、iTunesカード(Apple Gift Card)、Google Play ギフトカードなどの「POSAカード」も、基本的にはdポイントでの直接購入はできません。これらは現金に近い性質を持つため、ポイントの現金化やマネーロンダリング(資金洗浄)に使われるのを防ぐ目的で制限されています。
「えっ、じゃあ余ったポイントでAmazonで買い物したい時はどうすればいいの?」と思いますよね。実は、ちょっとした裏技的な方法があります。
dカード プリペイドを経由する裏技
直接買うことはできませんが、「dポイント」を「dカード プリペイド」にチャージすることは可能です(※要手数料の場合あり)。そして、そのチャージされた「dカード プリペイド(Mastercard)」を使って、ローソンやAmazon公式サイトで支払えば、間接的にポイントを使って買い物ができます。ひと手間かかりますが、ポイントを有効活用したい方にはおすすめの方法です。
切手やハガキやゴミ袋も対象外
意外と盲点なのが、自治体の指定ゴミ袋や切手・ハガキです。これらもdポイントでの支払いはできません。
- 切手・ハガキ・印紙:お金と同じような価値を持つ「有価証券」扱いになるため。
- 地域指定ゴミ袋・粗大ゴミ処理券:これらには「手数料(税金のようなもの)」が含まれているため、ポイントでの支払いが馴染まないからです。
「ゴミ袋くらい買わせてよ…」と思うこともありますが、こればかりは自治体のルールも絡んでいるので仕方ありません。レジで「ポイントで」と言って断られると気まずいので、これらは現金を用意していくのが無難です。
ローソンでdポイントが使えない時のまとめ

ローソンでdポイントが使えない時は、焦らずに原因を切り分けることが大切です。
チェックリスト
- 設定はOK?:カードの利用者登録は済んでいるか、d払いのポイント利用設定はONになっているか。
- 環境はOK?:カードは磁気不良ではないか(アプリ推奨)、メンテナンス時間帯ではないか。
- 商品はOK?:タバコ、公共料金、金券、ゴミ袋などを買おうとしていないか。
ほとんどの場合、このどれかに当てはまります。特に「登録忘れ」と「タバコなどの対象外商品」は本当によくあるケースです。原因さえ分かれば、次からはスムーズにお買い物ができるはず。せっかく貯めたdポイント、賢く無駄なく使い切ってくださいね!
※本記事の情報は執筆時点のものです。正確な最新情報はdポイント公式サイトやローソン公式サイトをご確認ください。最終的な判断は各サービスの規約に従ってください。

