セブンイレブン カフェオレスムージー 店舗の探し方ガイド

こんにちは!コンビニの新商品は欠かさずチェックしている「コンビニブログる」の管理人です。

いま話題沸騰中の、セブンイレブンの「カフェラテスムージー」。これが飲みたくて、セブンイレブン カフェオレスムージーの店舗を探している方、多いんじゃないでしょうか?

カフェオレスムージー

でも、「近所のセブンに行ったのに売ってない…」「そもそも専用マシンが見当たらない!」なんて経験、ありませんか?

それもそのはず、実はあのスムージー、全店舗で取り扱っているわけではないんです。私も最初それを知らなくて、何店舗か無駄足を踏んでしまいました…。

この記事では、私と同じように「カフェラテスムージーが飲みたい!」と思っているあなたが、確実にゲットできるように、店舗の探し方から、気になる味、カロリー、価格、そして買い方まで、徹底的にガイドしていきますね。

  • スムージーマシン設置店の確実な探し方
  • カフェラテスムージーの詳しい味とカロリー
  • 初めてでも安心!スムージーの買い方全ステップ
  • 他のスムージー全ラインナップとの比較
スポンサーリンク

セブンイレブン カフェオレスムージー 店舗の探し方

カフェオレスムージー2

まずは最重要項目!「カフェラテスムージー」がどこで売っているのか、その具体的な探し方から解説していきますね。これを押さえておけば、無駄足を踏む可能性がぐっと減るはずです。

スムージーマシン設置店の検索方法

セブンイレブンのスムージーは、専用の大型マシンが設置されている店舗でしか買うことができません。コーヒーマシンとは別物なので注意が必要ですね。

「じゃあ、そのマシンがあるお店はどうやって探すの?」と思いますよね。一番確実なのは、セブン-イレブン公式サイトの「お店を探す」機能を使うことです。

【マシン設置店の検索手順】

  1. セブン-イレブン公式サイトの「お店を探す」ページにアクセスします。
  2. 検索条件を指定する画面で、「取扱商品・サービス」といった項目を探します。
  3. その中にある「スムージー」の選択肢にチェックを入れます。
  4. この状態で地域を絞り込んで検索!

これで、スムージーマシンが設置されている店舗だけが地図やリストに表示されます。とっても便利!

「売ってない」のは数量限定だから?

「検索してマシン設置店に行ったのに、カフェラテスムージーだけ売ってない!」…実は、これもよくあるケースなんです。

というのも、この「カフェラテスムージー」、残念ながら定番商品ではなく「数量限定」なんです。(2025年8月12日からの全国展開分)

つまり、お店自体はスムージーを売っていても、「カフェラテスムージー」の在庫がなくなってしまったら、その日はもう買えない…ということなんですね。

完売の可能性と狙い目の時間

ここで注意点がひとつ。

先ほどの公式サイトの検索は、あくまで「スムージーマシン設置店」を検索できる機能です。「カフェラテスムージーのリアルタイム在庫」までは分かりません。

検索ヒット ≠ 在庫あり

検索結果に出てきた店舗でも、人気商品のため「完売」している可能性があります。SNSなどを見ていると、「午前中にはあったけど、夕方行ったらもうなかった…」という声もちらほら。

確実にゲットしたいなら、できるだけ早い時間帯(午前中など)に訪問するのがおすすめかなと思います。

スムージーの買い方 4ステップ

無事に店舗で冷凍カップを見つけたら、いよいよ購入です。初めてだと「どうやって買うの?」とちょっと戸惑うかもしれないので、買い方を予習しておきましょう。

通常のコーヒーとは少し手順が違いますよ。

【スムージー購入 4ステップ】

  1. 店内の冷凍ケース(アイスコーナーなど)から「カフェラテスムージー」のカップを取り出します。
  2. カップをそのままレジに持っていき、お会計を済ませます。(蓋のバーコードを読み取ってくれます)
  3. 会計が終わったら、カップのフィルム(蓋)を完全に剥がします
  4. 専用マシンにカップをセットし、指定のボタンを押します。

買い方の注意点と待ち時間

ボタンを押したら、あとは待つだけ!…なんですが、ここでもちょっとしたポイントがあります。

思ったより時間がかかる?

コーヒーマシンが十数秒で抽出されるのに対し、スムージーは完成までに公式で「約70秒」かかります。

この70秒、体感だと思ったより長く感じるかも。「時間かかるなぁ」という印象を持つかもしれませんが、冷凍された中身をミキシングしているので、ここはじっと我慢です。時間に余裕を持って買いに行くのが良さそうですね。

初めてだと驚く「動作音」

マシンが動き出すと、「ガガガッ」「ウィーン!」と、結構すごい音を立てながら中身を混ぜ始めます。

初めてだと「えっ、壊した!?」と焦るかもしれませんが、これは正常な動作です(笑)。美味しいスムージーを作ってくれている証拠なので、びっくりせずに待ちましょう。

セブンイレブン カフェオレスムージー 店舗で探す商品詳細

さて、店舗の探し方や買い方がわかったところで、次は「カフェラテスムージー」そのものの魅力を深掘りしていきます。無事にゲットできた時の感動もひとしおですよ!

カフェラテスムージーの味と食感

これがもう、本当に「コンビニスイーツ」の域を超えてるな、というのが私の正直な感想です。

まず、食感がすごい。「とろーり濃厚」とか「もったり濃厚」と表現される通り、飲みごたえがしっかりあります。

味については、「甘さ控えめ」という評価と「甘めのカフェオレ」という評価があって面白いんですが、個人的には「コーヒーのほろ苦さがちゃんとある、大人のスイーツドリンク」という印象です。

絶妙なたとえ?

SNSで見かけた「パピコから甘さを抜き取った感じ」という表現が、個人的には一番しっくりきました(笑)。

アイスクリームほどの強い甘さはなく、セブンカフェの本格的なコーヒー豆の香りと苦味が、濃厚なミルクとバランスを取っている感じです。

驚きの120kcal!カロリー

私が一番驚いたのが、実はこのカロリーです。

これだけ濃厚でスイーツ感覚なのに、なんと1カップあたり「120kcal」なんです!

一般的なカフェでフラペチーノ系を頼むと、平気で300kcalを超えてくることを考えると、この低カロリーは奇跡的じゃないですか?

「甘いものは欲しいけど、カロリーが…」と悩む人にとって、これは本当に強い味方ですね。

価格は300.24円(税込)

気になるお値段は、税込300.24円です。

(本体価格278円に軽減税率8%が適用されています。レシートを見ると「300円」と表記されることも多いかも)

カフェで本格的なスムージーを頼むことを思えば、このクオリティで約300円というのは、かなりコスパが良いと私は思います。

他のラインナップと価格比較

「カフェラテスムージー」が完売していた…そんな時でも落ち込まないでください!セブンカフェのスムージーには、他にも魅力的なラインナップがたくさんあります。

せっかくなので、現在(2025年8月時点)の主なラインナップを比較表にしてみました。価格帯が3層に分かれているのが分かりますね。

スムージー名 販売価格 (税込) カロリー (目安) 特徴 備考
カフェラテスムージー 300.24円 120kcal セブンカフェ豆使用。濃厚ミルクとほろ苦さ。 数量限定
グリーンスムージー 300.24円 (データなし) 国産緑黄色野菜とフルーツ。 定番
ベリーベリーヨーグルトスムージー 330.48円 (データなし) 明治ブルガリアヨーグルト使用。 定番
いちごバナナソイスムージー 330.48円 (データなし) いちご、バナナとまろやかな豆乳。 定番
バナナミルクスムージー 330.48円 (データなし) 「甘熟王」バナナ使用。 定番
宇治抹茶スムージー 400.68円 (データなし) 「北川半兵衛商店」の宇治抹茶使用。 数量限定
焼きいもミルクスムージー 420.12円 (データなし) 熟成さつまいも「紅天使」使用。 数量限定

※カロリーや価格は、購入時点での情報です。最新の情報は店頭または公式サイトでご確認ください。

「カフェラテスムージー」は、本格的なカフェの豆を使いながら、一番お試しやすいエントリー価格(約300円)に設定されているのがわかります。もし見かけたら、ラッキーですよ!

セブンイレブン カフェオレスムージー 店舗総まとめ

最後に、セブンイレブン カフェオレスムージーの店舗探しと購入のポイントをまとめます。

【カフェラテスムージー攻略法】

  • 探し方: 公式サイトの店舗検索で「スムージー」にチェックを入れて検索する。
  • 注意点: マシン設置店=在庫ありではない。「数量限定」のため完売に注意。
  • 狙い目: 在庫が豊富な可能性が高い、午前中がおすすめ。
  • 魅力: 120kcalという低カロリーで、濃厚&ほろ苦い大人の味。
  • 買い方: 冷凍カップをレジへ→会計→フィルムを剥がす→マシンにセット(約70秒待つ)。

全店舗で買えないからこそ、見つけた時の喜びは格別です。この記事を参考に、ぜひ幻の(?)「カフェラテスムージー」をゲットしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました