ローソンポンタパスは損?月額料金の元を取るクーポン活用術

最近話題のローソンポンタパスですが、毎月の月額料金を払ってまで入会するメリットが本当にあるのか気になりますよね。特にau以外のキャリアを使っていると自分に関係があるサービスなのか分かりにくいかもしれません。実はクーポンの仕組みやポイント還元率を正しく理解すれば、日々のコンビニ代を節約する強力な味方になります。私自身も最初は悩みましたが、実際に使ってみるとそのお得さに驚きました。今回はサービスの仕組みや損をしない使い方について詳しく解説していきます。

ポンタパス
  • 月額料金の元を確実に取るための損益分岐点の考え方
  • 自分に合ったコースを選ぶウィークリー特典の攻略法
  • auユーザー以外でも恩恵を受けられるポイント還元の仕組み
  • 30日間無料体験を無駄なく使い倒すためのステップ
スポンサーリンク

ローソン ポンタパスの月額料金とプランの違い

ポンタパス1

まずは、サービスの基本となる料金体系やプランの違いについて整理していきましょう。名前が似ているプランがあったり、キャリアとの関係が分かりにくかったりしますが、ここをクリアにすれば自分に必要かどうかが判断しやすくなります。

月額会費と損益分岐点の分析

「Pontaパス」の月額会費は548円(税込)です。「毎月500円以上も払うのか…」と躊躇してしまうかもしれませんが、結論から言うと、ローソンを週に1回以上利用する人であれば、元を取るのは非常に簡単です。

もっとも分かりやすいのが、後述する「コーヒーコース」を選んだ場合です。このコースでは毎月5枚のマチカフェコーヒー(Sサイズ)無料クーポンがもらえます。

損益分岐点の計算
  • コーヒーSサイズ(160円)× 5枚 = 800円相当
  • 月額会費 = 548円
  • 差額(利益) = +252円

このように、特典のコーヒーを受け取るだけで、月額会費以上の価値が返ってくる計算になります。これは他のクーポンや映画割引、ポイント還元を一切使わなかった場合の最低ラインですので、使いこなせばさらにプラス幅は大きくなりますね。

ライトプランとの機能比較

検索していると「Pontaパス ライト」というプランを見かけることがありますが、これから加入を検討している方にとっては、実質的に「Pontaパス(旧プレミアム)」一択と考えて問題ありません。

機能・特徴 Pontaパス Pontaパス ライト
月額料金 548円 409円
新規受付 可能 終了(既存のみ)
ローソン特典 フル対応 対象外

ライトプランは月額409円と少し安いですが、本記事のメインテーマである「ローソンでのウィークリー特典」などが利用できません。また、現在は新規受付を終了しているため、これから新しく始める方は迷わず548円の上位プランを選びましょう。

au回線なしでも加入できるか

「auスマートパス」という旧名称のイメージが強いため、「auユーザーじゃないと入れないのでは?」と誤解されがちですが、現在はキャリアフリー化されており、誰でも加入可能です。

docomo、SoftBank、楽天モバイル、格安SIM(MVNO)を使っている方でも、「au ID」さえ作成すれば問題なく利用できます。au回線契約がない場合、携帯料金合算払いができないため、支払いはクレジットカードが基本となります。

Pontaポイントとの連携

au IDを作成した後、お持ちのPontaカードと連携させることで、ローソンでのポイント還元などの恩恵をフルに受けられるようになります。

30日間無料体験の活用法

もし迷っているなら、まずは公式が提供している「初回30日間無料」のキャンペーンを利用するのが一番の近道です。

この無料期間中であっても、正規会員と同じようにウィークリークーポンを受け取ることができます。つまり、一切お金をかけずに、コーヒーや無料商品をゲットしてお試しができるということです。もし「自分には合わないな」と感じたら、無料期間中に解約すれば料金は発生しません。

解約のタイミングに注意

30日を過ぎると自動的に課金が始まります。お試しだけで終了する場合は、カレンダーにリマインダーを入れておくことをおすすめします。

ローソン ポンタパスのクーポンとお得な使い方

ポンタパス2

ここからは、Pontaパスの核心部分である「どうすれば一番お得に使い倒せるか」について、具体的なクーポンの種類や選び方を深掘りしていきます。ただクーポンが届くだけでなく、自分で「選択」するプロセスがあるのが特徴です。

ウィークリー特典のコース選択

サービス開始1周年を機に導入された「コース選択制」は、ユーザーの好みに合わせて特典を選べる仕組みです。これは自動で適用されるわけではなく、毎月自分でアプリから選択する必要があります。

コース選択のルール
  • 選択期間:毎月第1火曜日の7:00から
  • 一度選択して確定すると、その月内は変更不可
  • 翌月になれば再度選択可能

「今月はどっちがお得かな?」と毎月考えるのも楽しみの一つですね。自分のライフスタイルに合わせて最適な方を選びましょう。

コーヒー無料券での節約術

「コーヒーコース」を選ぶと、毎週コーヒーの無料クーポンが届きます。先ほど損益分岐点の話でも触れましたが、これは最も確実に「元が取れる」安定の選択肢です。

実はこのクーポン、必ずしもホットコーヒーSと引き換える必要はありません。アイスコーヒーはもちろん、カフェラテや他のサイズのドリンクを購入する際に「160円引きクーポン」としても使用可能です。「今日はちょっと贅沢してカフェラテにしようかな」という時にも使えるので、意外と使い勝手が良いのが魅力です。

バラエティコースの魅力

一方の「バラエティコース」は、週替わりで様々な商品がお得になるプランです。「毎日コーヒーを飲むわけではない」という方はこちらがおすすめです。

過去の例を見ると、以下のような特典がありました。

  • ローソンオリジナルのペットボトル飲料無料券
  • おにぎりの割引券
  • 無印良品のノート割引券
  • 冷凍食品やからあげクンなどの割引

特に無印良品の雑貨や冷凍食品など、普段あまり値引きされない商品が対象になることがあるのが嬉しいポイントです。ランチや夕食のおかずをローソンで買うことが多い方には、トータルの節約効果が高くなる可能性があります。

ポイント還元率を上げるコツ

Pontaパス会員の隠れたメリットが、Pontaポイントの還元率アップです。通常、ポイントカード提示だけでは0.5%〜1%程度の還元ですが、Pontaパス会員が「au PAY(コード支払い)」を利用すると、還元率が最大4倍(税抜200円ごとに4ポイント)までアップする特典があります。

ローソンPontaプラスなら最強

さらに「ポイ活」を極めるなら、クレジットカードの「ローソンPontaプラス」との併用がおすすめです。毎月10日・20日の利用で還元率が跳ね上がるなど、パス会員限定の優遇措置と組み合わせることで、驚くほどポイントが貯まります。

映画も安くなるauシネマ割

コンビニ特典ばかりに目が行きがちですが、エンタメ特典も強力です。特に「auシネマ割」は、ローソン・ユナイテッドシネマなどの対象劇場で映画鑑賞料金が割引になります。

通常でも大人料金から数百円引きになりますが、キャンペーン期間中などは割引額が増額されることもあります。映画を1本見るだけで、月額会費以上の割引を受けられるケースもあるため、映画好きならこれだけで入会する価値があります。

毎月もらえる割引クーポンの詳細

ウィークリークーポンとは別に、毎月もらえる「300円OFFクーポン」も見逃せません。これはローソン店舗やHMV&BOOKS onlineなどで使えるもので、一定金額以上の購入時に利用できるケースが多いです。

例えば「3,000円以上の買い物で300円引き」といった条件が付くことがありますが、タバコのカートン買い(対象外の場合もあるので要確認)やお酒のまとめ買い、一番くじの大人買いなど、客単価が高くなるタイミングで投入するのが賢い使い方です。店舗とオンラインでそれぞれ使える場合、最大600円分のメリットになります。

ローソン ポンタパスで生活防衛するコツ

ポンタパス3

最後に、ローソン ポンタパスを最大限に活用して生活防衛するためのコツをまとめます。

最も重要なのは「ルーチン化すること」です。

  • 月初めの火曜日には必ずアプリを開いて「コース選択」をする。
  • 毎週火曜日には新しいクーポンをチェックする。
  • お会計時は「Pontaカード提示」+「クーポン提示」+「au PAY決済」の3ステップを徹底する。

このサイクルを習慣にしてしまえば、無理なく自然に節約ができます。物価が上がっている今だからこそ、こういったサブスク型の節約ツールを賢く使って、少しでも家計の負担を減らしていきたいですね。まずは無料期間を活用して、実際の使い心地を体験してみてください。

※本記事の情報は執筆時点のものです。クーポンの内容や配布スケジュール、ポイント還元率は変更される可能性があるため、最新情報は必ずPontaパス公式アプリ等でご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました