ローソンチケットでライブの申し込みをしようとしたり、急なトラブルで問い合わせ電話番号を探したけれど、どこにも載っていなくて困ってしまった経験はありませんか。実は現在、ローソンチケットの問い合わせ電話番号は実質的に利用できない状況になっており、多くの人がオペレーターに繋がらないことにストレスを感じています。特にSMS認証が届かない、認証できないといったトラブルは、電話以外の方法ですぐに解決できるケースがほとんどなのです。

- 現在休止中となっている一般問い合わせ窓口の状況
- SMS認証が届かない時のキャリア別設定と解決手順
- 電話を使わずに払い戻しやキャンセルを行う方法
- 唯一稼働しているカード会員専用窓口の注意点
ローソンチケットの問い合わせ電話番号は現在休止中

まず結論からお伝えすると、これまで多くの人が利用していたローソンチケットの一般問い合わせ電話番号は、現在使えない状態になっています。「何かあったら電話で聞きたい」という気持ち、私自身もすごくよく分かりますが、現状のサポート体制を正しく理解することが解決への近道になります。
電話が繋がらない!0570番号は終了した?
以前はチケットに関する総合窓口として「0570-000-777」というナビダイヤルが案内されていました。しかし、この番号は現在「休止中」となっています。公式サイトを確認しても再開の目処については触れられておらず、実質的に機能していないのが現状です。
また、かつては電話でチケットの予約や申し込みができる「自動音声案内(0570-084-XXX)」もありましたが、こちらも2020年3月にすべてのサービスを終了しています。そのため、久しぶりにチケットを取ろうとして「電話が全然繋がらない」と焦ってしまう方が多いのですが、これはシステムエラーではなく、そもそも窓口が開いていないからなんですね。
現在の状況まとめ
- 問い合わせ用ナビダイヤル:当面の間休止中
- チケット予約用電話番号:2020年に完全終了
オペレーターと話すには会員限定窓口のみ
「じゃあ、絶対に電話は繋がらないの?」というと、実は例外が一つだけあります。それは、ローソンチケットの有料会員クレジットカードである「LEncore(エルアンコール)カード」を持っている会員専用のデスクです。
この窓口は「三井住友カード」が管轄しており、オペレーターと直接話すことが可能です。ただし、あくまで「カード会員向けのサービス」であるため、一般のユーザーがこの番号にかけても対応してもらうことはできません。
LEncoreカードデスクの受付時間
10:00〜17:00(年末年始を除く)
※会員の方はお手元のカード裏面などに記載された番号を確認してみてください。
払い戻しは電話ではなく店舗Loppiへ
公演が中止や延期になった際、「払い戻しをしたいから電話したい」と考える方も多いかと思います。しかし、紙チケットの払い戻しに関しては、電話で手続きすることはできません。
原則として、「チケットを発券した店舗」にあるLoppi(ロッピー)でのみ払い戻し操作が可能です。例えば、近所のローソンで発券したならその店舗へ、ミニストップならミニストップへ行く必要があります。
注意点
電話でオペレーターに懇願しても、システム上、電話口での返金処理はできません。「発券した店舗」にチケットを持っていくのが唯一かつ最短の解決策です。
公演主催者に電話で問い合わせる方法
もし、問い合わせの内容が「座席の位置を知りたい」「公演の年齢制限について詳しく聞きたい」といったイベントの中身に関することであれば、ローソンチケットではなく「興行主催者(プロモーター)」に電話をするのが正解です。
ローソンチケットはあくまで「販売代行」をしているだけなので、イベントの詳細な決定権を持っていません。チケットの券面や、イベント公式サイトの「お問い合わせ」欄を見てみてください。「キョードー〇〇」や「〇〇クリエイティブ」といった主催会社の電話番号が載っているはずです。こちらであれば、担当者に電話が繋がる可能性が十分にあります。
LEncoreカードデスクへの架電は要注意
先ほど紹介した「LEncoreカードデスク」ですが、ここにかける際にも大きな注意点があります。この窓口は基本的に「クレジットカードの紛失・不着・暗証番号」などを対応する場所であり、チケットの在庫確認や当落結果、公演内容についての問い合わせには対応していません。
「藁にもすがる思いでかけたのに、結局解決しなかった」とならないよう、カード自体のトラブル以外では利用を控えるようにしましょう。
ローソンチケット問い合わせ電話番号を使わず解決

電話番号を探している方の多くが、実は「SMS認証ができない」「電子チケットが表示されない」といったスマホの設定トラブルに直面しています。これらは電話をかけなくても、ご自身のスマホ設定を少し変えるだけで、その場で解決できることがほとんどです。
SMS認証が届かない原因と設定手順
「電話番号認証のSMSが届かない!」というトラブル。これはローチケ側の不具合ではなく、お使いのスマホキャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)の「迷惑メールブロック機能」が強力すぎて、必要なメールまで弾いてしまっているケースが大半です。
特に、自分で設定した覚えがなくても、契約時の初期設定で「強め」のブロックがかかっていることが多いですね。キャリアごとに対処法が異なるので、詳しく見ていきましょう。
SoftBankユーザーは全許可設定が必須
私がリサーチした中で最もトラブルが多いのがSoftBankユーザーの方です。SoftBankの迷惑メールフィルターは非常に強力なため、以下の手順で設定を見直す必要があります。
SoftBankの設定変更手順
- 「My SoftBank」にログインして「メール設定」を開く
- 「迷惑メール対策」>「SMS」へ進む
- 「電話番号メール拒否・許可の設定」の「変更する」をタップ
- 必ず「全ての電話番号を許可する」を選択して設定完了
ここで重要なのは、「全ての電話番号を許可する」を選ぶという点です。ここを中途半端に設定していると、ローチケからの自動送信が届かないことがあります。
auやdocomoで認証できない時の対策
auとdocomoをお使いの方も、それぞれの仕様を確認してみてください。
au(KDDI)の場合
auには「迷惑SMSブロック」という機能があり、これが自動で適用されていることがあります。オプション設定から、このブロック機能を一時的に解除するか、特定の番号を受信許可する設定を行いましょう。
docomoの場合
docomoユーザーの方で盲点になりやすいのが「+メッセージ(プラスメッセージ)」アプリです。標準のSMSアプリではなく、こちらのアプリの方に通知が来ているのに気づいていないケースがあります。アプリを開いて未読がないか確認してみましょう。また、単純にスマホの再起動で直ることも多いですよ。
楽天やpovoで着信拒否設定を確認
最近増えている楽天モバイルやpovoユーザーの方も注意が必要です。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の場合、Wi-Fiに繋がっているとSMSの受信がうまくいかないことがあります。一度「Wi-Fiをオフ」にしてから認証を試してみてください。また、「Rakuten Link」アプリの挙動が影響していることもあります。
povoの場合も、問い合わせが非常に多いため公式サイトに専用の案内が出ています。まずは「着信拒否設定」やiPhoneの「おやすみモード」になっていないか、基本的な部分もあわせて確認してみましょう。
メールフォームから問い合わせる手順
どうしても設定で解決しない、あるいは個別の事情がある場合は、電話ではなく公式のメールフォームを利用しましょう。
ローソンチケットの「FAQ(よくある質問)」ページを開き、自分の悩みに近い記事を探します。記事を読んでも解決しない場合のみ、ページ下部などに問い合わせフォームへのリンクが表示される仕組みになっています。
回答までの時間について
現在は問い合わせが集中しており、回答までに数日かかることもあるようです。「今すぐ電話で聞きたい!」という気持ちは抑えて、必要な情報を詳しく書いて送信し、返信を待つのが確実なルートとなります。
ローソンチケット問い合わせ電話番号のまとめ

今回は、ローソンチケットの問い合わせ電話番号の現状と、繋がらない時の具体的な対処法について解説してきました。現状、一般向けの電話窓口は休止しており、再開の目処も立っていません。
しかし、トラブルの原因の多くは「キャリアのSMS設定」や「払い戻しルールの誤解」にあります。電話番号を探し続けるよりも、まずはご自身のスマホ設定(特にSoftBankの方!)を見直したり、発券した店舗へ足を運んだりする方が、結果的に早く問題を解決できるはずです。焦らず一つずつ確認してみてくださいね。

