ファミマ直営店一覧はどこ?探し方と見分け方

「ファミリーマートの直営店一覧って、どこかで見れないかな?」と探している方、こんにちは。「コンビニブログる」の管理者です。

就職や転職活動で、本部の社員として働ける直営店を探したいとか、将来オーナーになるために模範店舗での研修に興味があるとか、いろんな理由で一覧が必要になりますよね。でも、公式サイトの店舗検索を見ても、直営店かどうかの見分け方は載っていません。

直営店

私も気になって調べたんですが、実はファミリーマートは直営店の一覧を公開していないみたいなんです。じゃあ、どうやって探せばいいのか、そもそも加盟店との違いは何か、都内や主要都市にどれくらいの比率であるのか、気になりませんか?

この記事では、公表されていないファミリーマートの直営店一覧の代わりに、その探し方や役割について、私が調べた情報をまとめてみました。

  • 直営店の一覧が公式にない理由
  • 直営店と加盟店の根本的な違い
  • 求人情報を使った直営店の見分け方
  • 直営店が担う役割とキャリアパス
スポンサーリンク

ファミリーマート直営店一覧はなぜ非公開か

直営店1

まず、そもそもなぜ「一覧」が公開されていないのか、気になりますよね。それには、直営店の数やビジネスモデルが関係しているみたいです。直営店と加盟店の違いから見ていきましょう。

公式検索に一覧がない理由

結論から言うと、ファミリーマートは直営店とフランチャイズ加盟店を区別した公式な一覧を一般公開していません

公式サイトの店舗検索では、ATMやたばこの有無では絞り込めますけど、「直営店」っていうカテゴリはないんですよね。これはセブンイレブンやローソンでも同じみたいで、業界標準みたいです。

考えてみれば、私たちが普段買い物するだけなら、どっちかなんて気にする必要はまったくないですもんね。だから消費者向けの検索にはその機能がない、ということかなと思います。

じゃあ、なぜ一覧を探す人がいるかというと、その多くは「雇用」や「キャリア」が目的だと考えられます。つまり、ファミリーマート本部の社員として働きたい就職・転職活動中の人や、将来オーナーになるために本部の模範店舗で学びたい人たちですね。

直営店と加盟店の決定的な違い

見た目は同じファミマでも、「直営店」と「フランチャイズ(FC)加盟店」は、ビジネスモデルが根本的に違います。

直営店(Direct Store)

株式会社ファミリーマート本部が、自分でお金を出して直接運営しているお店です。利益も損失もぜんぶ本部のものになります。

加盟店(Franchise Store / FC Store)

独立したオーナーさん(事業主)が本部と契約して運営しているお店です。オーナーさんは本部にロイヤリティを支払う代わりに、ファミマのブランドや仕組みを使えるわけですね。

この「経営主体が誰か」という違いが、次に説明する「雇用主」の大きな違いにつながってきます。

従業員の雇用主は誰か

就職や転職で直営店を探している人にとって、ここが一番大事なポイントかも。直営店と加盟店では、スタッフの「雇用主」がまったく違います

直営店のスタッフ

店長さんやアルバイトさんは、株式会社ファミリーマート本体、またはその100%子会社(「株式会社ファミマ・サポート」など)に直接雇用された「会社員」です。だから、本部の給与体系や福利厚生、キャリアパスが適用されることになります。

フランチャイズ加盟店のスタッフ

一方、加盟店のスタッフは、そのお店の「フランチャイズオーナーさん(個人事業主やオーナーさんの会社)」に雇用されます。なので、給与や働く条件は、本部ではなく、そのオーナーさんが決めることになります。

「ファミマで働く」と言っても、誰に雇われるのかが全然違うんですね。

ファミマ直営店の比率と割合

じゃあ、直営店ってどれくらいあるんでしょうか?

情報によると、ファミリーマートの国内約16,000店のうち、直営店はわずか400店舗ほどとされています。比率にすると、全体のたった約2.5%しかありません。

残りの97.5%がフランチャイズ加盟店なんですね。この数字からも、ファミマのビジネスがフランチャイズ中心だっていうのがよく分かります。

所在地としては、「主に都内や名古屋圏、その他全国主要都市」に集中している傾向があるようです。やっぱり本部に近い場所や、研修・テストがしやすい大都市に置かれるのが合理的ってことなんでしょうね。

本部が直営店を運営する戦略的役割

全体の2.5%しかない貴重な直営店ですが、本部がコストやリスクを負ってまで運営するには、ちゃんとした戦略的な理由(役割)があります。

役割1:新サービス・新技術の実験場

新しいレジシステムや、省人化のためのロボット導入(以前ニュースになった「Model-T」とか)など、全店に広める前のテストを行う「実験室」としての役割です。

役割2:社員やオーナーの研修拠点

新入社員さんや、新しくオーナーになる人が現場オペレーションを学ぶ「トレーニングセンター」です。将来、加盟店を指導するSV(スーパーバイザー)さんも、まずはここで実務を叩き込むわけですね。

役割3:経営ノウハウの蓄積

本部が自分で運営するからこそ分かる、リアルな発注のコツやスタッフ教育の方法など、「生きたノウハウ」を蓄積して、加盟店向けの仕組みに反映させる役割もあります。

ただし、ここで一つ注意点があります。最先端の実験(ロボット導入とか)が、必ずしも直営店だけで行われるとは限らないんです。

ロボットが導入された「としまエコミューゼタウン店」は、実は「エイ・ケイ・フランチャイズシステム株式会社」という大手フランチャイジー(メガフランチャイジー)が運営するお店だったりします。本部が信頼する大手パートナーと組んで実験することもあるんですね。だから「最先端=直営店」とは断言できないみたいです。

ファミリーマート直営店一覧の探し方

直営店2

一覧が公開されていないなら、どうやって直営店を探し出せばいいんでしょうか。ここが一番知りたいところですよね。私が調べた中で、最も確実性が高い「見分け方」を紹介します!

最も確実な直営店の見分け方

公的な一覧がない以上、推測に頼る部分も出てきますが、最も確実な方法は「求人情報」を徹底的にチェックすることです。

なぜなら、求人情報の「募集主」が誰かを見れば、その店舗の運営主体が本部(直営)なのか、オーナーさん(加盟店)なのかが、かなりの確率で分かるからです。

ブログやQ&Aサイトで言われている「レシートの表記」や「看板の違い」などで見分ける方法は、正直なところ信頼できる情報は見つかりませんでした。やはり「誰が雇っているか」が一番の証拠になりそうです。

求人情報から運営会社を特定

具体的に、求人サイト(転職サイトやアルバイト情報サイト)でファミリーマートの求人を探すとき、チェックすべき「運営会社」欄のパターンをまとめます。

【判定:直営店】の可能性が極めて高いケース

  • 運営会社が「株式会社ファミリーマート
  • 運営会社が「株式会社ファミマ・サポート」(本部の100%子会社)
  • 募集主が上記で、「※株式会社ファミリーマートに出向」と書かれている

これらは、本部または本部の子会社が直接募集しているため、直営店(または本部管理下の店舗)である可能性が非常に高いです。

【判定:フランチャイズ加盟店】のケース

  • 運営会社が「株式会社ベルーフ」や「エイ・ケイ・フランチャイズシステム株式会社」など、本部とは別の法人名
  • 運営会社が「ファミリーマート 〇〇店(オーナー名:△△)」となっている

これらは、複数の店舗を運営する大手フランチャイジーか、個人オーナーさんのお店ですね。

研修やキャリアパスについて

直営店で働く場合、どんなキャリアがあるのかも気になりますよね。求人情報を見ると「店舗運営職」といった募集が多いようです。

これは、接客や商品管理、売上管理、スタッフ育成まで、コンビニ経営のノウハウ全般を学ぶ仕事ですね。

特に興味深いのが、この直営店での経験が「将来のフランチャイズオーナー育成」に繋がっている点です。

ある情報では、直営店で契約社員などとして最長4年間店長経験を積むと、独立開業する際に「加盟金が免除される」というプログラムがあるようです。

本部からすると、「給料を払いながら経営を教えて、優秀な卒業生に優良オーナーとして独立してもらう」という、すごく合理的な仕組みかも。直営店は、将来のオーナーさんを育てる「孵化装置(インキュベーター)」のような役割も持っているんですね。

【ご注意ください】

ここで紹介したキャリアパスや募集形態(「店舗運営職」など)は、時期によって変更されたり、募集が停止されたりする可能性があります。また、加盟金免除などの制度も条件が変わるかもしれません。

正確な採用情報や独立支援制度については、必ずファミリーマートの公式採用サイトや、信頼できる転職エージェントで最新の情報をご確認ください

東京や主要都市の直営店事例

直営店は「都内や名古屋圏、その他全国主要都市」に多いとされています。特に、本社の近くは可能性が高そうですよね。

ファミリーマートの本社は東京都港区芝浦にあるので、そのビル内や周辺の店舗(「MSCセンタービル店」など)は、社員さんの利便性や研修も兼ねて直営店である可能性がかなり高いかなと思います。

また、求人情報から「株式会社ファミマ・サポート」が運営(ファミリーマートへ出向)していると確認できた店舗の事例としては、以下のようなお店がありました。

  • 池袋本町一丁目店(東京都豊島区)
  • 晴海フロント店(東京都中央区)
  • 立石五丁目店(東京都葛飾区)
  • 大口駅東口店(神奈川県)

これはあくまで一例ですし、網羅的なリストではありません。お住まいの地域で探す場合は、やはり地道に求人情報をチェックするのが一番の方法ですね。

ファミリーマート直営店一覧の総括

直営店3

最後に、「ファミリーマートの直営店一覧」を探している方へ、今回の調査結果をまとめます。

  • 公式な「一覧」は一般公開されていません。
  • 直営店は全体の約2.5%とごく少数で、本部の「実験・研修・オーナー育成」のための戦略的な拠点です。
  • 加盟店との最大の違いは「雇用主」。直営店スタッフは本部(または子会社)の「会社員」です。
  • 最も信頼できる探し方は、求人情報の「運営会社(募集主)」欄を確認することです。
  • 「(株)ファミリーマート」や「(株)ファミマ・サポート」なら直営店の可能性大です。

一覧そのものは見つかりませんでしたが、この「探し方」が、就職や転職、キャリアプランを考える上でのお役に立てばうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました