コンビニのトイレットペーパー値段比較!トイレだけ借りるのはあり?

外出中や深夜にトイレットペーパーが切れてしまい、困った経験はありませんか。そんな緊急時に頼りになるのがコンビニですが、そもそもトイレットペーパーは売っているか、値段はいくらくらいなのか気になりますよね。この記事では、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートといった大手コンビニで販売されている商品の特徴や、ばら売りの有無を徹底比較します。さらに、多くの人が疑問に思う、トイレを何も買わずに借りるのは罪になるのか、店舗がトイレを貸さない理由、そしてコロナ禍以降トイレはいつから開放されたのか、といったマナーやルールに関する問題にも深く踏み込んで解説します。

  • 各コンビニで扱う商品の値段とコスパ
  • 緊急時に最適な商品の選び方のポイント
  • トイレだけを借りる際のマナーと注意点
  • 無用なトラブルを避けるための法的知識
スポンサーリンク

コンビニのトイレットペーパーはどこで買える?

トイレットペーパー
  • コンビニでトイレットペーパーは売っているか
  • 各コンビニのトイレットペーパーの値段
  • トイレットペーパーはばら売りで買える?
  • セブンイレブンで販売中の商品
  • ローソンで販売中の商品
  • ファミリーマートで販売中の商品

コンビニでトイレットペーパーは売っているか

ほとんどの大手コンビニエンスストアでは、トイレットペーパーを取り扱っています。日常生活に不可欠な商品であり、急な需要が発生しやすいため、多くの店舗で日用品コーナーに置かれているのが一般的です。

その理由は、コンビニが24時間営業という利便性を活かし、利用者の「今すぐ欲しい」というニーズに応える役割を担っているからです。例えば、深夜や早朝に自宅のストックが切れてしまった場合、スーパーマーケットやドラッグストアは閉店していることがほとんどです。このような状況で、いつでも駆け込めるコンビニは非常に心強い存在となります。

実際にセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの主要チェーンでは、プライベートブランド商品を含め、複数の選択肢を用意している店舗が少なくありません。ただし、店舗の規模や立地によっては品揃えが限られたり、一時的に品切れしていたりする可能性もあります。そのため、確実に手に入れたい場合は、訪問前に店舗へ電話で在庫を確認しておくとより安心です。

各コンビニのトイレットペーパーの値段

コンビニで販売されているトイレットペーパーの値段は、スーパーやドラッグストアと比較すると、やや割高な傾向にあります。これは、24時間営業の利便性や小規模な店舗運営にかかるコストが価格に反映されているためです。

主な価格帯は、4ロール入りで200円台から、8ロール入りで400円台後半が目安となります。各社が提供するプライベートブランドか、ナショナルブランドかによっても価格は変動します。

以下の表は、各コンビニで販売されている代表的な商品の価格を比較したものです。店舗や時期によって価格は変動する可能性があるため、あくまで参考としてご覧ください。

コンビニ名商品名(一例)ロール数タイプ価格(税込)1mあたりの値段(目安)
ファミリーマートスコッティ 1.5倍シングル8ロール8Rシングル429円約0.72円
ファミリーマートスコッティ 1.5倍ダブル8ロール8Rダブル429円約1.43円
ローソントイレットペーパー ダブル 1.5倍巻8Rダブル438円約1.46円
セブンイレブン7PLふんわりトイレットロール ダブル4Rダブル349円約2.49円
セブンイレブン超ロングトイレットペーパー約7.11倍巻1Rシングル327.80円約0.92円

このように、同じコンビニの商品でも1メートルあたりの単価で比較すると、コストパフォーマンスに違いが見られます。緊急時であることを考慮しつつも、内容量や長さを確認して選ぶのが賢明な方法と言えます。

トイレットペーパーはばら売りで買える?

急な必要に迫られた際、「1ロールだけ欲しい」と考える人もいるかもしれませんが、現在のコンビニではトイレットペーパーのばら売り(1ロール単位での販売)は基本的に行われていません。

多くの店舗では、4ロールまたは8ロールが1セットになったパック商品として販売されています。これは、在庫管理の効率化や衛生面を考慮した販売形態が理由として考えられます。ばら売りをすると、包装されていない商品が汚れたり、管理が煩雑になったりする可能性があります。

もし、できるだけ少ない量で購入したいのであれば、4ロール入りの少量パックを選ぶのが現実的な選択肢となります。一人暮らしの方や、一時的な利用で大量のストックを避けたい場合でも、4ロールであればそれほど保管場所に困ることはないでしょう。セブンイレブンでは1ロールで販売されている長巻タイプの商品もあり、こちらも選択肢の一つです。

セブンイレブンで販売中の商品

セブンイレブンでは、利用者の多様なニーズに応えるため、複数のトイレットペーパーをラインナップしています。プライベートブランド(7プレミアム)商品を中心に、品質と価格のバランスが取れた選択が可能です。

7プレミアム ふんわりトイレットロール ダブル

肌触りの良さを追求した、ふんわりとした使い心地が特徴のダブルタイプです。4ロール入りで提供されており、急な必要にも対応しやすい商品です。日常使いの品質にこだわりたい方に向いています。

7プレミアム リサイクルトイレットティシューW

環境に配慮した再生紙100%の商品です。こちらも4ロール入りのダブルタイプで、比較的手に取りやすい価格設定が魅力です。エコを意識しながらも、普段使いできる品質を確保しています。

超ロングトイレットペーパー約7.11倍巻 シングル

2025年6月から順次発売されている注目商品です。一般的なトイレットペーパー(50m)の約7.11倍にあたる356mという驚異的な長さを1ロールに収めています。交換の手間が大幅に省け、芯がないためゴミも出ません。省スペースで保管できるため、災害用の備蓄としても非常に優れています。価格は1ロールで327.80円(税込)と、初期費用は高く感じますが、長期的なコストパフォーマンスは高いと考えられます。

ローソンで販売中の商品

ローソンでは、主にプライベートブランドのトイレットペーパーが取り扱われており、使い勝手の良さとシンプルなデザインが特徴です。

トイレットペーパー ダブル 1.5倍巻

ローソンで中心的に販売されているのが、この1.5倍長持ちするタイプのトイレットペーパーです。8ロール入りで、1ロールあたりが通常の1.5倍の長さ(37.5m)になっています。これにより、交換の頻度を減らせるというメリットがあります。

パッケージは淡いピンク色を基調としたデザインで、店頭でも見つけやすいでしょう。肌触りも柔らかく、日常使いで満足できる品質を提供しています。価格は438円(税込)前後で、コンビニ商品の中では標準的な価格帯に位置します。緊急時だけでなく、普段使いとしても選択肢に入る商品です。

ファミリーマートで販売中の商品

ファミリーマートは、日用品の価格に力を入れる「挑戦価格」を掲げており、トイレットペーパーもコストパフォーマンスに優れた商品が揃っているのが大きな特徴です。ドラッグストアでもおなじみの「スコッティ」ブランドを取り扱っています。

スコッティ 1.5倍シングル8ロール / 1.5倍ダブル8ロール

ファミリーマートでは、シングルタイプとダブルタイプの両方が1.5倍巻で提供されています。特にシングルタイプは1ロールが75mと長く、1メートルあたりの単価で比較すると、コンビニ商品の中ではトップクラスの安さを誇ります。価格はいずれも429円(税込)で、とにかく安さを重視するならシングル、使い心地を優先するならダブルと、好みに合わせて選べます。

スコッティ 3倍ダブル4ロール

さらに長持ちする3倍巻タイプも存在します。4ロール入りですが、1ロールあたりが75m(ダブル)と非常に長く、交換の手間を大きく削減できます。価格は470円(税込)と少し高くなりますが、持ち帰る際のかさばらなさを考えると、こちらも便利な選択肢です。

有名ブランドである「スコッティ」を扱っているため、品質に対する安心感が高いのもファミリーマートの利点です。

コンビニのトイレットペーパーとトイレ利用のQ&A

トイレットペーパー1
  • 何も買わずにトイレだけ借りるのはマナー違反?
  • 店舗がトイレを貸さない理由とは
  • トイレだけの利用は罪になるか
  • トイレはいつから開放された?
  • コンビニのトイレットペーパーは状況で使い分けよう

何も買わずにトイレだけ借りるのはマナー違反?

何も買わずにコンビニのトイレだけを借りる行為がマナー違反にあたるかどうかは、個人の価値観や店舗の方針によって見解が分かれますが、一般的には「推奨されない行為」と考えるのが無難です。

多くの店舗では、お客様へのサービスの一環としてトイレを開放しています。しかし、その維持管理には水道光熱費や清掃の手間、トイレットペーパーなどの備品代といった目に見えないコストが発生しています。これらの費用は、当然ながら店舗の売上から賄われています。

したがって、トイレを利用させてもらう際には、感謝の気持ちとしてガムや飲み物など、少額でも何か商品を購入するのが望ましいマナーと言えます。また、利用する前に店員さんに「トイレをお借りしてもよろしいでしょうか?」とひと声かけることで、より丁寧な印象を与え、お互いに気持ちよく利用することができます。特に「トイレのみのご利用はお断りします」といった貼り紙がある場合は、必ずルールに従うべきです。

店舗がトイレを貸さない理由とは

コンビニのトイレが利用できなかったり、「貸出中止」の貼り紙がされていたりするのには、いくつかの理由が考えられます。店舗側もやむを得ない事情で、貸し出しを制限している場合がほとんどです。

維持管理コストの問題

前述の通り、トイレの維持には水道代、電気代、清掃用具代、トイレットペーパー代など、継続的なコストがかかります。特に利用者が多い店舗では、この負担は決して小さくありません。

清潔の維持と清掃の負担

トイレをきれいに保つためには、従業員による定期的な清掃が不可欠です。しかし、一部の利用者が汚してしまったり、ゴミを放置したりすると、清掃の負担が著しく増大します。他の業務に支障が出るほど清掃に時間がかかる場合、貸し出しを中止せざるを得ない状況になることがあります。

トラブルや犯罪の防止

残念ながら、トイレが長時間の占拠、喫煙、器物破損、さらには犯罪行為の場所に利用されるケースもあります。こうしたトラブルを未然に防ぎ、他のお客様と従業員の安全を確保するために、やむなくトイレの利用を制限することがあります。

これらの理由から、店舗側はサービスとして提供したい気持ちと、経営上のリスクや負担との間で難しい判断を迫られているのが実情です。

トイレだけの利用は罪になるか

「トイレのみのご利用はお断りします」という貼り紙を無視してトイレだけを利用した場合、法的に罪に問われる可能性はゼロではありません。この場合、刑法第130条の「建造物侵入罪」に該当する可能性が指摘されています。

建造物侵入罪は、「正当な理由がないのに、人の住居若しくは人が看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入」した場合に成立します。コンビニの店舗は、買い物客が入ることを許可している「建造物」です。しかし、店側が「トイレのみの利用は断る」という意思を明確に表示しているにもかかわらず、その意思に反してトイレ利用のみを目的に立ち入る行為は、「正当な理由がない侵入」と解釈される余地があります。

もちろん、実際にこの行為だけで警察に通報されたり、起訴されたりするケースは極めて稀です。多くは店員からの注意で終わることがほとんどでしょう。ただ、理論上は罪に問われるリスクがあるという点は知っておくべきです。店舗側との無用なトラブルを避けるためにも、店のルールには素直に従い、もし貼り紙があれば何か商品を購入してから利用するのが最も賢明な対応です。

トイレはいつから開放された?

新型コロナウイルスの感染が拡大した時期、多くのコンビニでは感染防止対策の一環として、トイレの貸し出しを一時的に中止していました。これは、不特定多数の人が利用するトイレが接触感染のリスクを高める可能性があると判断されたためです。

その後、社会がウィズコロナへと移行し、感染対策と社会経済活動の両立が進む中で、トイレの貸し出しを再開する店舗が徐々に増えていきました。現在(2025年時点)では、ほとんどのコンビニで以前のようにトイレが利用できるようになっています。

ただし、トイレの貸し出しに関する最終的な判断は、各店舗のオーナーや店長に委ねられています。そのため、ごく一部の店舗では、清掃や防犯上の理由から引き続き貸し出しを制限している可能性も残っています。もしトイレの利用を前提に店舗を訪れる場合は、入り口やトイレのドアに貼り紙がないかを確認するとよいでしょう。状況が不明な場合は、店員さんに直接尋ねてみるのが確実です。

コンビニのトイレットペーパーは状況で使い分けよう

トイレットペーパー2
  • コンビニではほとんどの店舗でトイレットペーパーを購入できる
  • 価格はスーパーやドラッグストアに比べてやや割高な傾向にある
  • 値段は4ロールで200円台から8ロールで400円台が目安
  • 深夜や早朝など緊急時に購入できるのが最大のメリット
  • 1ロール単位でのばら売りは基本的に行われていない
  • 少量で欲しい場合は4ロール入りパックを選ぶのが一般的
  • セブンイレブンは品質重視のPB商品や超長巻タイプが特徴
  • セブンの「7.11倍巻」は交換の手間が省け備蓄にも最適
  • ローソンは1.5倍巻のPB商品が中心でバランスが良い
  • ファミリーマートは「スコッティ」ブランドを扱いコスパに優れる
  • トイレだけの利用は推奨されず少額でも商品購入が望ましいマナー
  • トイレの維持管理にはコストと清掃の手間がかかっている
  • 「トイレのみお断り」の貼り紙がある場合は店のルールに従うべき
  • 貼り紙を無視した利用は建造物侵入罪に問われるリスクが僅かにある
  • コロナ禍で中止されていたトイレの貸し出しは現在ほぼ再開されている
タイトルとURLをコピーしました